ホーム » 2018 (ページ 2)

年別アーカイブ: 2018

大会結果(陸上競技部)

大会結果

8月25日・26日 第60回名古屋市民スポーツ祭陸上競技大会

女子100mH 第3位

9月8日・9日・16日 愛知県高等学校新人体育大会陸上競技大会名古屋北支部予選会

女子100mH 第4位(県大会出場)
女子走幅跳 第2位(県大会出場)

夏休み中の練習の成果を発揮し、上位大会への進出、自己ベストを残すことができました。
またリレーでもチームベストを残すことができ、全体のレベルアップをはかることができました。
県大会では、自己ベストを目指すとともに上位大会への進出ができるようにがんばります。

大会成績(水泳部)

第72回愛知県高等学校総合体育大会水泳競技大会名北予選会

女子総合 第5位
女子4×100mメドレーリレー 第4位
女子4×100mフリーリレー 第6位
女子4×200mフリーリレー 第5位
(個人)
女子200m平泳ぎ 第5位
女子50m自由形 第6位

第72回愛知県高等学校総合体育大会水泳競技大会

出場
女子4×100mメドレーリレー
女子4×100mフリーリレー
女子4×200mフリーリレー
(個人)
女子50m・100m・200m自由形
女子200m個人メドレー

2018年度愛知県選手権水泳競技大会

出場
女子50m自由形・50m背泳ぎ・50mバタフライ

第55回名古屋地区高等学校水泳競技大会

女子総合 第5位
女子4×100mメドレーリレー 第5位
女子4×100mフリーリレー 第5位
(個人)
女子100m自由形 第6位・第8位
女子200m平泳ぎ 第7位

第60回中部電力市民スポーツ祭水泳競技大会

第1位

女子4×50mフリーリレー
女子50m平泳ぎ
女子50mバタフライ

第2位

女子4×50mメドレーリレー
女子200m個人メドレー
女子100m背泳ぎ
女子100m平泳ぎ

第3位

女子100m平泳ぎ

平成30年度愛知県高等学校新人体育大会水泳競技名古屋北支部予選会

(個人)
女子50m自由形 第3位

第27回愛知県公立高等学校商業科体育大会水泳競技大会

女子総合 第2位

第2位

女子4×100mメドレーリレー
女子4×100mフリーリレー
女子100m・200m背泳ぎ
女子200m平泳ぎ
女子100mバタフライ・個人メドレー
女子200m自由形・個人メドレー

総体名北支部予選では3つ、名古屋地区大会では2つ、昨年より総合順位を上げることができました。しかし、県レベルでの大会でB決勝・決勝に進出できず、今年最後となった商業科大会でも総合第2位と3連覇を達成することができませんでした。来週末にある県新人・市立大会では名誉挽回に努めていきたいと思います。
応援してくださった保護者の皆様、関係者各位の皆様、ありがとうございました。

学び合うプログラミング授業(情報メディア系列)

情報メディア系列3年「プログラミングⅡ」を選択している生徒が、2年生向けにプログラミングやプログラミング的思考についての授業を行いました。

普段の授業では、Javaを使ったプログラミングの授業を受けています。今回は、そもそもプログラミングとは何かということを後輩に伝えることを目的に資料作成、模擬授業を行いました。




資料を調べ、提示する資料やアンプラグドプログラミングの手法を用いた練習問題を作成しました。






2年「プログラミングⅠ」の授業で3年生が講師となり授業を行いました。
実物投影機やホワイトボード、作成した資料を用いて、プログラミングとは何か、プログラミング的思考・考え方を講義しました。
3年生は資料の整理・作成、講義の内容を筋道立てて考えるなど、これまで学習したプログラミングやプログラミング的思考を活用することができました。
2年生はそれぞれの生徒の講義をきき、内容の充実さに感心するとともに、今後の授業に役立つよう熱心にメモをとっていました。

第6回 高校生介護技術コンテスト

7月14日(土)愛知県立海翔高校で開催された、第6回愛知県高校生介護技術コンテストにて、優良賞(第3位)を受賞することができました。

この介護技術コンテストは、課題に対して介護が必要な方に対してどのような介護方法が適切であるのかを考え、実際のモデルに対しての介護を制限時間内で実施するものです。

このコンテストに出場した介護福祉士コース3年生の3名(井上奈都実・清水結菜・堀之内胡桃)は、西陵らしい丁寧で思いやりあふれる介護を披露し、優良賞を受賞しました。

応援していただいた皆様、ありがとうございました。

 

保育体験交流会に行ってきました

介護福祉系列3年ヘルパーコース(31名)が、保育体験交流会をさせていただきました。

プールや遊具遊び、鬼ごっこなど各年齢に応じた遊びを体験させていただき、生徒の「保育」や「遊び」に関しての学びが深めることができました。

また、生徒たちは園児のみなさんと一緒に交流させてもらえたことを大変嬉しく思っており、「また交流に行きたい!」といった声が上がっていました。

保育園の先生方、このような貴重な機会をいただきありがとうございます。また来年もぜひよろしくお願い致します。

 

SSカフェ(西陵スマイルカフェ)の6回目を開催しました

7月11日(水) 3年生介護福祉士コース16名を中心に、認知症の方やその家族、地域の方が情報交換できる場として、地域にお住まいの約40名の方々を迎えて「SSカフェ(認知症カフェ)」を開催。

最初に、西保健センターの横本保健師様から脱水のお話を頂きました。今年は猛暑が予想される夏だったこともあり、参加していただいた皆様も大変興味を持って講話を聴いていただきました。

次に生徒たちは、参加していただいた皆様と共にフォトフレーム作りや「箱の中身はなんだろな」ゲームをさせていただきました。前回いただいた意見をもとに改善を重ね、参加していただいた皆様に「楽しかったよ、また来たい。」といった多くの声をいただくことができました。

今回も西区南部いきいき支援センターの方々をはじめ、たくさんの方々の協力を得ながら無事に終えることができました。大変ありがとうございました。

今後も地域のみなさんが笑顔で過ごすことができるよう、生徒とともに積極的に活動を続けていきたいと思います。引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いします。

 

児童館へ見学に行きました

6月13日(水)に介護福祉系列3年ヘルパーコース(31名)が子どものふくしの授業の一環として名古屋市西児童館へ見学に行きました。

児童館は遊びを通して子どもの健康を増進し、仲間と共に経験を重ねる中で、自主性や社会性を身につけることができる場所です。

今回の訪問では、主に子どもの発達段階に応じた関わり方について学びました。

7月には園児との交流があります。今回学ばせていただいたことを生かし、よい交流になるように準備を進めていきたいと思います。

名古屋コーチンスティックケーキを総体会場で販売しました(ビジネスマネジメント系列)

株式会社長登屋様と共同開発した「名古屋コーチンスティックケーキ」を全国高校総合体育大会(インターハイ)水泳競技会場で販売しました。
ご好評をいただき、会場にお越しになった、多くの皆様にご購入いただきました。ありがとうございました。

第5回全国高等学校7人制ラグビー大会結果

アシックスカップ2018
第5回全国高等学校7人制ラグビー大会

於 長野県上田市菅平高原サニアパーク

7月21日(土)
開会式

予選リーグA

西陵-城東
前半14-15
後半  0-17
合計14-32

西陵-國學院栃木
前半  5-19
後半  5-14
合計10-33

 

7月22日(日)

ボウルトーナメント1回戦

西陵-新潟工業
前半  7-  5
後半12-  7
合計19-12

ボウルトーナメント2回戦

西陵-名護
前半19-  7
後半  0-  5
合計19-12

 

7月23日(日)

ボウルトーナメント準決勝

西陵-都留興譲館
前半19-  7
後半19-  0
合計38-  7

ボウルトーナメント決勝

西陵-日本航空石川
前半  0-19
後半  0-24
合計  0-43

 

以上の結果から、ボウルトーナメント準優勝となりました。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

 

大会結果(陸上競技部)

大会結果

7月15日 第78回愛知陸上競技選手権大会

女子100mH 準決勝進出

7月24・25日 愛知県高等学校名古屋南北学年別陸上競技大会

女子100mYH 3位

7月26日 名古屋市立高等学校体育大会 陸上競技

女子100mH 優勝
女子走幅跳 2位・8位
女子砲丸投 3位
女子4×100mR 7位
女子総合 6位

夏の大会では、これまでの練習の成果を発揮することができました。
秋の新人戦に向けて、今後も練習を積み重ねていきます。

Views

Category Posts

Archive

  • 1,555
  • 1,574,523