アカデミー系列
![]() |
公立大学・私大など上級学校への進学を目標とし、高等学校における基礎学力を身につけ、発展的な学習に対応できる能力を養います。 |
ふくし系列
![]() |
福祉についての理念、専門的知識や技術を学びながら、社会福祉に携わる者として必要な資質の向上を目指します。 |
「系列」の更新記事
お茶の講習会(国際ビジネス系列)
2025年2月12日(水)3限、今年度も日本文化を伝える授業の一環として、国際ビジネス系列3年生「国際理解」の授業で、お茶の講習会を行いました。 外部講師の先生をお招きし、お抹茶だけでなくお茶を急須で入れる体験をしました … 続きを読む →
野外(スノーボード)実習 (健康スポーツ系列)
2月4日(火)岐阜県郡上市のめいほうスキー場にて、健康スポーツ系列2年生がスポーツⅤ(野外活動)の授業で、初めてのスノーボードに挑戦しました。今回はキャリアナビゲーターの児塚さんにご協力頂き、キャリア醸成の観点からスポー … 続きを読む →
リハビリテーション病院見学実習(ふくし系列・3年介護福祉士コース)
ふくし系列では、ふくし・介護・医療・児童・地域分野で活躍するスペシャリストを目指しています。 1月30日(木)、3年生ふくし系列・介護福祉士コース(13名)は、愛知県済生会リハビリテーション病院(回復期病院)へ見学実習を … 続きを読む →
第21回福祉用具アイデアコンテスト 最優秀賞・優秀賞・特別賞(ふくし系列)
1月11日(土)日本福祉大学主催の第21回福祉用具アイデアコンテストにおいて、最優秀賞・優秀賞・特別賞の3部門表彰されました。 応募総数970点、課題【誰もが快適に暮らせる「もの」や「サービス」の工夫】をテーマにそれぞれ … 続きを読む →
障がいふくしのボランティア活動による感謝状拝受(ふくし系列)
12月7日(土)イオンタウン名西にて開催された「フレンド・ふくし・フェスティバル」にて、これまでの障がい福祉の理解・地域福祉増進におけるさまざまな活動を評価されて、西区長より感謝状をいただきました。 これからも障がい福祉 … 続きを読む →
助産師についての講演(2年ふくし系列)
ふくし系列では、ふくし・介護・医療・児童・地域分野で活躍されているスペシャリストに来校して頂き講演会を行っています。 10月31日(木)、2年生ふくし系列(33名)は一宮研伸大学看護学部助産師課程の先生・学生さんにご来校 … 続きを読む →

スポーツ総合実践 スケート実習(健康スポーツ系列)
健康スポーツ系列 スポーツ総合実践 スケート実習 今年も楽しく怪我なく実習することができました。 実習参加した皆さんお疲れ様でした。 実習に対してご理解とご高配いただいた皆様、ありがとうございます。 大須スケートセンター … 続きを読む →
子ども系列2年 12月の授業
名古屋市立荒子幼稚園との交流会 これまでオンラインで交流をしてきた名古屋市立荒子幼稚園の年長組の皆さん9名が、本校に来てくれました。みんなでクッキーを作るために、エプロンや好きなものを取り入れた名札を作成し、持ち帰り用の … 続きを読む →
子ども系列2年 11月の授業
名古屋市立児玉小学校3年生との交流会 子ども系列2年の「保育基礎」授業の一環として、名古屋市立児玉小学校の3年生と一緒に、西陵高校の北側に位置する名古屋市消防局西消防署を訪れました。この交流の目的は、子どもたちを安全に見 … 続きを読む →
子ども系列3年 10月の授業
若松幼稚園見学 子ども系列3年「保育実践」の授業で幼保連携型認定こども園である若松幼稚園に見学に行きました。このこども園では“YOKOMINE式教育法”を実践されています。この見学をきっかけに色々な教育法を勉強することが … 続きを読む →