アカデミー系列
![]() |
公立大学・私大など上級学校への進学を目標とし、高等学校における基礎学力を身につけ、発展的な学習に対応できる能力を養います。 |
ふくし系列
![]() |
福祉についての理念、専門的知識や技術を学びながら、社会福祉に携わる者として必要な資質の向上を目指します。 |
「系列」の更新記事

1年生系列・科目選択説明会(系列別説明会)
令和5年6月1日(木)「産業社会と人間」の授業にて系列・科目選択説明会(系列別説明会)が行われました。 先日行われた系列・科目選択説明会の全体説明会では各系列より学習内容の概要が説明されました。本日の説明会では学習内容の … 続きを読む →
外部講師講演(子ども系列)
外部講師講演『保育現場でみられる子どもの姿と理解』 桜花学園大学保育学部保育学科の淺井卓司先生に『保育現場でみられる子どもの姿と理解』という内容でご講演いただき、来週から出かける小学校や幼稚園の見学のポイントなどを教えて … 続きを読む →
リトミック体験(子ども系列)
今年度よりスタートした子ども系列2年生「保育基礎」の授業でリトミックを体験しました。 この体験にあたっては、本校と高大連携を結んでいる名古屋柳城短期大学の長井典子先生をお招きしました。 少しシャイな子ども系列のメンバ … 続きを読む →

2年生 系列科目・系列外科目再登録説明会
令和5年5月19日(金),系列科目・系列外科目の再登録についての説明会が行われました。 総合学科では1年次に科目「産業社会と人間」で自分の将来の夢や職業,深めていきたい学問の内容の研究などをすすめます。その一環で2・3年 … 続きを読む →

1学期中間考査・PTA総会・学年行事
令和5年5月16日(火)から1学期中間考査がはじまりました。 西陵では1年生は芸術科目以外は共通履修になりますので考査科目は全て同じです。2年生から系列や選択科目によって考査の時間割が異なります。 ある日の考査では,2年 … 続きを読む →

子ども系列「保育基礎」
令和4年度入学生から「子ども系列」が開設されました。今年度から本格的に授業が始まりました。 「保育基礎」では,子供の保育や発達,生活や文化について幅広く学びます。また保育技術検定の内容も学習し検定試験の合格も目指します。 … 続きを読む →

1年生タブレット配布
西陵高校では令和4年10月から学習者用タブレットを配布し,授業で活用しています。 令和5年度入学生は総合的な探究の時間「探究Ⅰ(2単位)」でタブレットの配布と導入指導を行っています(教育課程・西陵高校の「総合的な探究の時 … 続きを読む →
名古屋市立比良西幼稚園との交流会(科目:子どもの発達と保育)
2年生系列外選択科目「子どもの発達と保育」の受講者26名と名古屋市立比良西幼稚園園児との交流会を行いました。交流会ではみんなでクッキーを作りました。クッキーを一緒に作るため、事前にエプロンと持ち帰り用袋に装飾をしてお迎え … 続きを読む →
介護福祉士国家試験 本番 (介護福祉士コース)
介護福祉系列・介護福祉士コース3年生(13名)は、2023年1月29日(日)に、吹上ホールにて第35回 介護福祉士国家試験を受験しました。全員合格に向けて、三か月前から毎日の補講・試験対策、努力を積み重ねてきました。 在 … 続きを読む →
幼稚園に壁面制作をしました(科目:子どもの発達と保育)
2年生系列外選択科目「子どもの発達と保育」の受講者26名でクリスマスの壁面構成を行い、名古屋市立第三幼稚園の年長組の2教室に飾らせてもらいました。 この制作にあたっては、名古屋市立比良西幼稚園園長室田ひふみ先生、現場で活 … 続きを読む →