高齢者や障害を持った人々の福祉、介護について実際的に学びながら、多様な人々が助け合い共に生きることができる豊かな社会を創るための能力を養います。介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー)修了の資格を取得し、社会福祉や介護について学習を深め、福祉施設での実習を通して実践力を身に付けます。コースによって、卒業と同時に介護福祉士の国家試験受験資格を取得(介護福祉士コース)、福祉・保育・看護・リハビリ・医療等の大学、短期大学、専門学校への進学(介護福祉士コース・ヘルパーコース)など多様な進路に対応しています。
「ふくし系列」の更新記事

2年生 系列科目・系列外科目再登録説明会
令和5年5月19日(金),系列科目・系列外科目の再登録についての説明会が行われました。 総合学科では1年次に科目「産業社会と人間」で自分の将来の夢や職業,深めていきたい学問の内容の研究などをすすめます。その一環で2・3年 … 続きを読む

1学期中間考査・PTA総会・学年行事
令和5年5月16日(火)から1学期中間考査がはじまりました。 西陵では1年生は芸術科目以外は共通履修になりますので考査科目は全て同じです。2年生から系列や選択科目によって考査の時間割が異なります。 ある日の考査では,2年 … 続きを読む

1年生タブレット配布
西陵高校では令和4年10月から学習者用タブレットを配布し,授業で活用しています。 令和5年度入学生は総合的な探究の時間「探究Ⅰ(2単位)」でタブレットの配布と導入指導を行っています(教育課程・西陵高校の「総合的な探究の時 … 続きを読む
介護福祉士国家試験 本番 (介護福祉士コース)
介護福祉系列・介護福祉士コース3年生(13名)は、2023年1月29日(日)に、吹上ホールにて第35回 介護福祉士国家試験を受験しました。全員合格に向けて、三か月前から毎日の補講・試験対策、努力を積み重ねてきました。 在 … 続きを読む

なごや未来ポケットに参加しました!(介護福祉系列介護福祉士コース)
3年生介護福祉士コース(13名)は、11月23日に名古屋市青少年交流プラザで行われた名古屋未来ポケットに参加しました。 これは、高校生が得意分野を活かし、先生となって小中学生向けにワークショップを行う企画です。介護福祉士 … 続きを読む

第18回福祉用具アイデアコンテスト 特別賞受賞しました
日本福祉大学が主催している福祉用具アイデアコンテストにおいて、介護福祉系列3年生の加藤采矢子さんが、下記の通り入選しました。 福祉用具アイデアコンテストでは、全国の高校生を対象として「誰もが快適に暮らせる」をテーマに、社 … 続きを読む

フレンド・ふくし・フェスティバルの動画作成に参加しました。(介護福祉系列 介護福祉士コース)
介護福祉系列介護福祉士コース2年生の13名は、西区役所および西区自立支援連絡協議会さんが開催されたフレンド・ふくし・フェスティバルの動画作成に参加しました。 西区役所および西区自立支援連絡協議会では、例年障害のある方への … 続きを読む

第7回 東海大会 全国高校生介護技術コンテスト(介護福祉系列介護福祉士コース)
介護福祉系列介護福祉士コースの3年生は、8月19日(金)に全国高校生介護技術コンテストの東海大会に出場致しました。 東海大会には、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の大会の上位2校が参加しています。 本大会は、 … 続きを読む
介護実習出発式(介護福祉系列介護福祉士コース)
介護福祉系列介護福祉士コースの3年生(13名)と2年生(5名)は夏休みの介護実習に向けての出発式を行いました。 3年生は、利用者の方1人ひとりに合わせた介護計画を立案し、計画を実施します。 2年生は、様々な福祉施設の特徴 … 続きを読む

介護福祉士国家試験 合格報告 (介護福祉系列 介護福祉士コース)
介護福祉系列・介護福祉士コース3年生(9名)は、1月30日(日)に国際会議場で第34回介護福祉士国家試験を受験しました。 3月25日(金)に合格発表があり、3年生は校内にて合格発表を確認しました。皆様の応援もあり、無事9 … 続きを読む