介護福祉系列は「介護福祉士コース」と「ヘルパーコース」の2コースがあります。
<介護福祉士コース・ヘルパーコース 共通科目 介護職員初任者研修(公的資格)取得>
社会福祉基礎
「人間の理解」を基礎として、尊厳の保持と自立・自律した生活を支える必要性について学習します。
生活支援技術
介護を必要とする人がその人らしく生きるための生活環境づくり、生活の楽しさや生活の支障の解決について、ともに分かち合うことができるよう適切な介護技術や知識を習得します。
<介護福祉士コース>
介護過程
介護計画を立案し、適切なサービスの提供をするための知識・技術を習得します。
こころとからだの理解
発達の観点から老化を理解し、老化に関する心理や身体機能の変化の特徴に関する基礎的知識を学びます。また、高齢者に多い疾病や老化に伴う機能低下、障害が及ぼす日常生活への影響などを理解し、生活支援技術の根拠となる知識の習得を目指します。
介護福祉基礎
介護福祉士としての役割や取り巻く状況について学びつつ、介護を必要とする方1人ひとりの生き方や生活習慣など、その人らしさ(個別性)を大切にするとともに「尊厳の保持」・「自立支援」を目的とした介護について学びます。
介護総合演習
介護実習に向けての介護技術の確認、実習施設のオリエンテーションなど、実習に必要な知識や技術について習得します。
介護実習
様々な生活の場における個別ケアを理解し、利用者・家族とのコミュニケーション実践、介護技術の確認、多職種協働や関係機関との連携を通じて、チームの一員としての介護福祉士の役割について理解します。
コミュニケーション技術
介護を必要とする方の理解や援助的関係、援助的コミュニケーションについて理解をします。
生活支援技術(医療的ケア)
介護職員に求められる医療的ケアとして、喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部)と経管栄養(胃ろう・腸ろう・経鼻経管)の知識と技術を習得します。
<ヘルパーコース>
こころとからだの理解
高齢者に多い疾病や老化に伴う機能低下、障害が及ぼす日常生活への影響などを理解し、生活支援技術の根拠となる知識の習得を目指します。
子どものふくし
乳幼児の発達や保育を理解し、児童福祉に関する知識と技術を学びます。また、保育園や子どもにかかわる福祉施設との交流会・体験実習を通して、実践的な能力を身につけます。