ホーム » 2025 (ページ 9)

年別アーカイブ: 2025

【令和6年度修学旅行】沖縄に出発しました

1月20日(月)、2年生が沖縄修学旅行へ出発しました。
中部国際空港から2便に分かれて那覇空港へ向かいました。到着後、ひめゆり平和祈念資料館、平和祈念公園、ガマなどを見学しました。
見学を通じて、平和な日常の大切さを実感することができました。明日は班別研修を予定しています。
















合格者説明会について

令和7年3月18日(火)  13時30分から 本校体育館で、入学に向けての説明会を行います。

保護者同伴で登校してください。

詳細については後日、本校ホームページにてお知らせします。

子ども系列2年 12月の授業

名古屋市立荒子幼稚園との交流会

これまでオンラインで交流をしてきた名古屋市立荒子幼稚園の年長組の皆さん9名が、本校に来てくれました。みんなでクッキーを作るために、エプロンや好きなものを取り入れた名札を作成し、持ち帰り用の袋に装飾を施してお迎えしました。さらに、クリスマスツリーを作ったり、クリスマスプレゼント運びゲームをしたり、一緒にお昼ご飯を食べたりと、楽しい時間を過ごしました。子どもたちの人懐っこい笑顔に終始癒され、とてもかわいかったです。
実際に子どもたちと触れ合うことで多くのことを学び、貴重な体験をすることができました。また、幼稚園の先生方の子どもとの関わり方を間近で観察することもでき、大変勉強になる時間でした。

子ども系列2年 11月の授業

名古屋市立児玉小学校3年生との交流会

子ども系列2年の「保育基礎」授業の一環として、名古屋市立児玉小学校の3年生と一緒に、西陵高校の北側に位置する名古屋市消防局西消防署を訪れました。この交流の目的は、子どもたちを安全に見学施設まで引率する際に気をつけるべきことを学ぶことでした。見学を通じて多くのことを学びましたが、特に子どもたちの積極的な姿勢には私たちも大いに感動しました。

児童労働を学ぶ

子ども系列2年の「保育基礎」授業の一環として、『児童労働を学ぶツアー』に出かけました。名古屋駅に集合し、JICA中部なごや地球ひろばで特定非営利活動法人ACEの杉山綾香さんから『児童労働』についての講演を受けました。講演は非常にわかりやすく、児童労働の実態やその背景について学ぶことができました。
その後ウガンダの給食をいただきながら施設を見学しました。午後にはバスに乗り、映画「ザ・トゥルー・コストファストファッション 真の代償」を鑑賞し、児童労働の現状についてさらに学びました。また、児童労働の実態を理解するために、カカオ豆の採取は難しいため、今が旬のミカン狩りを体験しました。短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごしました。しかし、足元が悪い中での作業や農薬の問題、労働条件の厳しさを考えると、子どもたちにとっては過酷な状況であることを実感しました。
このツアーを通じて、貴重な学びを得ることができた一日でした。

全国大会金賞受賞(バトン部)

令和6年12月7日(土)、千葉県幕張メッセイベントホールにて行われた第52回バトントワーリング全国大会にて、目標に掲げていた「金賞」を受賞しました。皆様のあたたかいご声援が力となりました。ありがとうございました。
西陵バトン部は「愛される部活」を目指し、今後も今まで以上の努力を重ね、来年もまたこの全国大会に出場できるよう驀進していきます。そして皆様と共に感動を分かち合いたいと思います。
OG会の皆様ありがとうございました。

 

Views

Category Posts

Archive

  • 1,042
  • 2,145,036