ホーム » お知らせ (ページ 4)
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
【2020年5月19日(火)19:00更新】[重要]学校再開に向けたスケジュール
生徒・保護者の皆様へ
5月28日(木)からの学校再開について、スケジュールをお知らせします。
登校再開にあたって、「登校する前に体温を測定する」「マスクを着用して登校する」「学校に到着したら、まず手洗いをする」ことを守ってください。
生徒の皆さんが、元気に新しいスタートをきってくれることを願っています。
なお、このお知らせを確認したら、google Classroomの各学年のクラス(例.1年生は「1年生」クラス)にある「スケジュール確認」課題を参照し、「完了としてマーク」をクリックしてください。google Classroomへまだログインしたことがない方は[こちら]をまずご覧ください。今回のスケジュール確認については[こちら]をご覧ください。
5月24日(日)までに確認をお願いします。今回のお知らせは大切なものですので、「完了としてマーク」をクリックしたことが確認できない場合は学校から電話連絡をさせていただきます。ご協力お願いいたします。
5月28日(木)・29日(金)
○分散登校でHRを行います。
出席番号「1~20」の生徒は28日(木)、「21~」の生徒はは29日(金)に登校してください。
教室点呼は10:00とし、1時間程度のHRを行います。
1・2年生は「筆記用具」を持参してください。
3年生はそれに加えて「進路希望届」「第3学年進路希望調査票(詳細)」「個人アンケート」「私のアピールポイント(作文まとめワーク)〈冊子〉」「課題 私のアピールポイント〈原稿用紙〉」も持参してください。
登校しない場合は、9:30までに学校まで電話連絡をしてください。この2日間は、理由に関わらず、欠席扱いにはなりません。
6月1日(月)~3日(水)
○全員登校を開始します。教室点呼を9:30とし、3時間だけ、以下のような活動を行います。昼食は必要ありません。
○時差登校に配慮しての時間設定です。遅れた場合は遅刻扱いとなります。
○「風邪症状がある」「重症化するリスクの高い方と同居している」など、感染への不安を理由として欠席する場合は、出席停止扱いとなり、欠席にはなりません。これは4日(木)以降も適用されます。
○6月1日(月)
1限は全員でHRを行います。
2・3限は、1年生はオリエンテーションを、2・3年生は個人写真撮影とHRを行います。
○6月2日(火)・3日(水)
学力テストや職業適性検査を行います。すでに手渡してある「スタディサポート」を復習してお
いてください。
6月4日(木)~
○通常時間割帯での授業となります。
○公共交通機関を利用している場合は、1時間以内の時差登校を認めます。この場合は遅刻や授業欠席扱いとはなりません。事前に学校までご連絡ください。
6月8日(月)~
○平日のみ、部活動が可能となります。土日祝日の活動再開については、決まり次第連絡します。
教育長より保護者のみなさまへお知らせがあります。[こちら]をご覧ください。
【2020年5月18日(月)15:00更新】[重要]保護者のみなさまへ(教育委員会より)
生徒・保護者のみなさま
名古屋市教育委員会よりお知らせがあります。
[こちら]をご覧ください。
【2020年5月15日(金)18:00更新】[重要]学校再開についての連絡
生徒・保護者の皆様へ
名古屋市教育委員会より、学校再開についての通知を受けましたので、今後の予定をお知らせします。
- 5月28日(木)・29日(金)の2日間を準備登校日とし、HRのみを行います。クラスを2グループに分け、どちらかの1日のみ登校となりますが、登校しなかった場合は欠席扱いにはなりません。
- 6月1日(月)~3日(水)の3日間は、3時間のみ授業を行います。
- 6月4日(木)以降は、通常の6時間の時間割帯となります。
- 部活動の再開は6月中旬を予定しています。
- 準備登校日の登校日時や、6月1日(月)~3日(水)の授業内容や時間帯など、詳細については5月19日(火)の夕方に、ウェブページでお知らせする予定です。
【2020年5月13日(水)12:00更新】[重要]授業再開について(未定)
生徒・保護者の皆様へ
各種報道機関において、愛知県立高等学校の「5月25日授業再開」「夏休みの短縮」等の報道がなされていますが、名古屋市立高校については、現在のところ、「授業再開・夏休みのいずれについても未定」となっております。
新しい動きがあり次第、ウェブページとあんしんメールで情報をお知らせいたします。
【2020年5月12日(火)8:15更新】[重要]日本学生支援機構奨学金申し込み書類提出について(3年生対象)
生徒・保護者のみなさま
5月11日の(月)の日本学生支援機構奨学金説明会でお知らせいたしました申し込み書類提出について回答をお願いいたします。回答は参加された方のみで結構です。なお書類提出の集合場所はOA棟1階です。
回答は[こちら]から(郵送したユーザIDとパスワードが必要です)
【2020年5月11日(月)10:30更新】全商検定試験の受験希望調査
生徒・保護者のみなさま
6月・7月に実施される全商検定試験について受験を希望している方の調査を行います。
6月実施の珠算・電卓実務検定と簿記実務検定、7月実施のビジネス文書実務検定とビジネスコミュニケーション検定に受験を希望している生徒は下記のリンクから調査に回答をお願いします。
いずれの検定試験についても休校期間終了後すぐに申し込みとなります。申し込みを円滑にすすめるため協力をお願いします。
調査の回答についてはいずれかの検定試験の受験を希望している方のみで結構です。
受験の正式な申し込みは休校期間終了後になります。
回答は[こちら]から(先日配布したユーザ名とパスワードが必要です)
【2020年5月8日(金)20:00更新】スクールカウンセラー通信
生徒・保護者のみなさま
スクールカウンセラー通信ができました。[こちら]からご覧ください(要パスワード)。
【2020年5月8日(金)19:50更新】授業動画の視聴について
生徒・保護者のみなさま
5月7日(木)にお知らせした授業動画の視聴に関して、視聴のためのアカウント等について送付しました。
視聴の方法については、5月11日(月)にウェブページにてお知らせします。
【2020年5月7日(木)18:30更新】[重要]各種連絡(課題・奨学金・福祉系列)
生徒・保護者のみなさま
1.家庭学習中の課題に関する動画配信について
5月11日(月)より、教科担当教員の講義の様子を撮影し、随時、アップしていく予定です。内容は、「新しい課題を取り組むためのアドバイスや、以前の課題についての解説」になります。
この動画は授業の代わりになる物ではありませんので、視聴することが出席日数にカウントされたり、成績に反映されたりすることはありません。視聴方法については、5月8日(金)に、他の配付資料とともに皆さんの自宅宛てに郵送します。5月13日(水)までに届かない場合は、メールや電話で本校まで連絡願います。
なお、視聴するためには大きなデータ通信量が必要となります。通信量に制限があって視聴が不可能な場合は、動画の内容の要点はウェブでも並行して提示していきますので、これまでどおりの方法で家庭学習を進めてください。
2.2・3年生向け説明会について
「日本学生支援機構予約奨学金」と「介護実習代替授業」について、下記の案内のとおり、5月11日(月)に説明会を実施します。参加人数が大きくならないよう、また、説明会場が密にならないよう、計画を立てました。いずれも生徒の皆さんの進路に関わる重要な内容のため、特別に登校の機会を設定しましたが、感染予防が大事な現状の中、出席を強制するものではありません。それぞれの内容についての自身の理解度を踏まえ、保護者と相談のうえ無理のない範囲で参加をお願いします。参加できなかった場合は、電話などで対応する予定です。
なお、登校にあたっては必ずマスクを着用するようお願いします。また、登下校中に学校以外の施設に立ち寄らず、友人との会話も極力控えるなど、感染予防に十分留意してください。
日本学生支援機構予約奨学金
3年生のみなさんへ
【重要】日本学生支援機構奨学金 予約 申込みの説明会について
下記のように、日本学生支援機構の奨学金について説明会を行います。
申し込む予定のある生徒は、出席してください。
なお、都合の悪い場合は、5月8日(金)8:30~17:00、11日(月)8:30~13:00に学校へ連絡してください。
1 日時
5月11日(月)
10:00~:3年1組と5組
11:30~:3年2組と3組
13:30~:3年4組
2 場所 視聴覚室(北館2階東)
3 対象
大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)への進学を予定し、日本学生支援機構の奨学金を申し込む予定の者
4 内容
ガイダンス、申込関係書類の配布と申込手続きの説明
5 準備
・事前に日本学生支援機構についての詳細を必ずホームページで確認し、申し込むかどうかを保護者の方とよく相談してください。
・本人、保護者のマイナンバーカードまたは通知カードがあるかを確認してください。
・進学資金シミュレーター
いくつかの質問に答えると、進学後の生活費がいくらかかるのか、世帯人数や家計収入を入力するとどの奨学金が利用できるか、給付奨学金のおおよその目安などを確認できます。
6 種類
① 給付奨学金(=もらう)
② 第一種奨学金(=借りる、無利息)
③ 第二種奨学金(=借りる、利息付)
※ 申込基準は、家計+学力で、①→②→③の順に基準が緩やかになっていきます。
以上
【介護福祉士コース2・3年生対象】介護実習代替授業に関する説明会
介護福祉士コース2・3年生のみなさんへ
介護実習代替授業に関する説明会
下記のように、介護福祉士の受験資格にかかわる課題学習(介護実習代替授業)についての説明会を行います。
参加を希望する生徒は出席してください。
1 日時 5月11日(月)
・2年生 13:30~14:00
・3年生 奨学金説明会終了後 14:30ごろ~15:00ごろまで
2 場所 福祉講義室(東館1階)
3 対象 介護福祉系列 介護福祉士コース 2年生(10名)・3年生(14名)
4 内容 介護福祉士の受験資格に関わる課題学習(実習代替授業)についての説明
5 その他 説明会は参加を強制するものではありません。送付された連絡文書および課題内容等についての説明を行います。保護者の方と相談して出席するかどうかを判断してください。
【2020年4月27日(月)17:30更新】[重要]臨時休業の延長にともなう今後の対応
生徒・保護者のみなさま
臨時休業の延長にともない、今後の対応について連絡させていただきます。
1 5月11日(月)に「3年生 日本学生支援機構令和3年度予約奨学金」と「2・3年生福祉系列実習代替授業」について、参加希望者を対象に説明会を実施します。詳細については、5月7日(木)夕方に、ウェブページ上でお知らせする予定です。なお、いずれも参加は生徒本人に限らせていただきます。
どちらも、次年度以降の進路・学生生活や国家資格取得に関わる重要案件であるため、特別に説明会を設定させていただきました。
2 5月11日(月)に予定していた「学力テスト」は中止します。実施方法についてこれから検討し、後日お知らせします。
3 5月11日(月)以降の新たな課題や、その取り組み方については、7日夕方にウェブページ上でお知らせいたします。
4 5月28日(木)に予定していた「3年生保護者向け進路説明会」は中止します。後日、説明資料を配布します。
5 「教科書代金」および「福祉系列個別徴収金」の徴収については、後日、お知らせします。
2・3年生 介護福祉士コース
保護者の皆様、生徒の皆さんへ
臨時休業が5月31日(日)まで延長されたことにより、介護福祉士国家試験受験資格取得に必要な授業・施設実習(校外実習)の取り扱い、今後の予定について、各家庭に連絡文書および追加課題を同封し5月1日(金)付で送付します。送付されたものをご確認いただき、ご不明な点がございましたら各学年メールへご連絡ください。
なお、後日説明会を希望者のみ設定させていただきます。日時が決まりましたらウェブページに連絡させていただきます。