ホーム » 系列 (ページ 18)
「系列」カテゴリーアーカイブ
ミキハウス プレママ・プレパパセミナーを受講しました
11月10日(金)に介護福祉系列3年生(45名)が、Miki HOUSE(ミキハウス)さんに来校していただき、出産・子育てをこれから始めるママやパパを対象に実施されているプレママ・プレパパセミナーを受講しました。
高校での講義は年に1回、西陵高校でのみ実施しているそうです。生徒たちは、ひとり1体、新生児とほぼ同じ身長、体重の赤ちゃん人形(50cm、3000g)を使って、肌着の着せ方・おむつ替え・沐浴などを体験させていただきました。
始めて体験する生徒も多く、終始笑顔で且つ真剣なまなざしでアドバイザーの方に耳を傾けていました。ミキハウスの方々、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
グローバル語り部講座(国際ビジネス系列)
11月7日(火)1限・2限 国際ビジネス系列の2年生と3年生を対象にカナダ人のJon Johnsonさんをお招きして、グローバル語り部講座を行いました。
Johnsonさんが初めて日本に来た時のカルチャーショックや海外から見た日本の良さ、カナダの文化などについて教えていただきました。生徒たちは、自分たちの知らない国の文化について知ることができ、改めて日本の文化について考えるきっかけにもなりました。
iPadを活用した授業(健康スポーツ系列)
健康スポーツ系列2年「フィットネスA」の授業でiPadを活用した授業が行われました。
ラジオ体操を正しく、美しく行うための練習です。
先生からの説明の後、ラジオ体操を行い、それぞれの様子をiPadで記録します。
iPadで実技の様子を振り返り、チェックシートに記入します。修正点などを検討しました。
先生からの全体説明を受けた後、修正点に気を付けながら全体で振り返りを行いました。
映像を見ながら、具体的な修正点を見つけることができました。次回の授業でもiPadを活用して実技練習を行う予定です。
コンピュータの分解、組み立て実習(情報メディア系列)
情報メディア系列3年「ビジネス情報管理」の授業でパーソナルコンピュータの分解、組み立て実習を行いました。
ノートパソコンを分解し、その手順や構成されているハードウェアをiPadを使って記録しました。
わからないところは、互いに相談し作業をすすめました。CPUなどのハードウェアをひとつずつ取り出し、教科書で学習した内容を実際に確認することができました。
ある程度分解できたところで、元に戻す組み立てをしました。iPadで記録した内容を確認しながら、パーツを組み立てました。
次回の授業では、今回の作業をまとめ、資料作成を行います。