ホーム » 生徒諸活動
「生徒諸活動」カテゴリーアーカイブ
オープン夏期講座「法令学習とアイデアソン」(名古屋市教育館)に参加
7月30日(水)9:30~16:00
名古屋市教育館で行われたオープン夏期講座に、1年生4名、2年生4名、計8名の有志生徒が参加しました。
工芸高校・名古屋商業高校・北高校とあわせ、31名の参加生徒が6つのグループに分かれ、「久屋大通公園で売れる商品開発をするなら何を作る?」というテーマでグループワークを行いました。
弁護士6名の方から、商品開発・企画の際に気を付けるべき法令として、著作権法・製造物責任法・その他の法令を学びました。
その後、グループに1名ずつ弁護士の方が配置され、ケーススタディ・アイデアソン・発表を行いました。
弁護士の方から法令を学べたこと、他校の生徒さん達と交流できたことは大変貴重で有意義な経験でした。
ナゴヤ若者ライフデザイン支援事業 講演会(1年生)
1月31日、名古屋市子ども青少年局の事業の一環として、ナゴヤ若者ライフデザイン支援事業 講演会を実施しました。
当日は、ライフデザインアドバイザーの樋口貴子先生より、高校生世代が実際にイメージできる将来の姿という視点から、キャリアデザインについてお話をいただきました。後半では、各自が「未来ダイアリー」を作成することで、将来の人生設計について考えることができました。
西陵高校では、今後もキャリア教育に力を入れていきます。
有松絞体験・有松街並み散策ツアー
令和5年12月21日(木),ものづくりやデザインを学ぶ名古屋市立工芸高等学校のみなさんと合同で有松絞体験・有松街並み散策ツアーを行いました。
有松絞の工房では有松絞を体験させていただき,工房の中の見学や説明を受けました。有松絞会館では有松絞の歴史や職人の方のお話をきき,日本の伝統文化の理解を深めることができました。
国際ビジネス系列では今後海外の学校との合同授業で今日の体験を伝えられるように準備をしていきたいと考えています。
マレーシア研修報告(8月16日)
ペナン国際空港までUSMのみなさまに見送っていただき,お別れをしました。
USMの皆様には感謝してもしきれません。
ペナン国際空港からチャンギ国際空港で乗り換え,関西空港へと帰国いたしました。
明日,新幹線で帰名いたします。
マレーシア研修報告(8月15日)
午前は色塗り体験をさせていただき,生徒はそれぞれの作品を制作しました。
その後,ホームステイの閉会式を行い,名残惜しくもペナンのホテルに戻りました。
マレーシア最後の夜は,USMのバディと再会,最後の交流を行います。
明日はペナン国際空港からチャンギ国際空港,関西空港へと帰国の途に就きます。
マレーシア研修報告(8月14日)
今日はホームステイ先から近い,SMK Taman Widuriという学校を訪問しました。
歓迎の演舞を見せていただいたあと,生徒は盆踊りを披露しました。
その後、英語のグループワークと折り紙で交流を深めました。
明日はいよいよホームステイ最終日です。午後、ペナンのホテルへ戻り帰国の準備をします。
マレーシア研修報告(8月13日)
今日からsungai duriというカンポン(村)でホームステイが始まります。皆様から盛大に歓迎していただきました。
生徒は2〜4人に分かれ,2泊3日お世話になります。