海外研修に出発しました
7月25日(月)、本校代表生徒2名がマレーシア海外研修に出発しました。
若宮商業高校の2名の生徒とともに現地で研修を行います。
詳しくは[こちら]をご覧ください(NACOS:名古屋市高校生海外派遣生徒研修)
第58回県下弓道遠的選手権大会 女子団体の部優勝
第58回県下弓道遠的選手権大会
女子団体の部 優勝
西陵高校Cチーム
7月18日に第58回県下弓道遠的選手権大会がありました。遠的は、60メートル先にある直径1メートルの的を狙う競技です。高校女子団体の部で、的中数で並んだ他校2チームとの順位決定戦を制し、優勝することができました。
今日から始まる合宿などでさらに練習を重ね、夏休みに行われる大会でもよい成績が残せるよう頑張ります。
第3回全国高等学校7人制ラグビー大会結果
アシックスカップ2016
第3回全国高等学校7人制ラグビー大会
7月15日(金)
開会式
於 江戸川陸上競技場
7月16日(土)
予選リーグE
於 江戸川陸上競技場
西陵-鹿児島実業
前半0-7
後半12-0
合計12-7
西陵-茗溪学園
前半5-14
後半19-0
合計24-14
7月17日(日)
決勝リーグ
カップトーナメント
於 夢の島競技場
1回戦
西陵-國學院栃木
前半7-17
後半5-7
合計12-24
お世話になった皆様、ありがとうございました。
平成28年度1学期終業式・表彰式・壮行会
1学期終業式が行われました。校長講話の後、指導部長講話、表彰式、壮行会が行われました。
壮行会では全国大会に出場する速記部、介護技術コンテストで東海大会に出場する介護福祉系列の生徒が紹介されました。
また7月25日から海外研修(マレーシア)に出発する生徒の紹介が行われました。
大会結果(剣道部)
第70回愛知県高等学校総合体育大会剣道競技県予選
女子団体の部 1回戦敗退
清弘 ・ 堀田 ・川下・遠藤・ 奈良 ・杉山
1回戦 西陵 1-2愛産大三河
平成28年5月29日 於:枇杷島スポーツセンター
主催:愛知県高等学校体育連盟
女子個人の部
奈良(3年)対岡崎城西 1回戦敗退
川下(2年)対一宮南 1回戦敗退
平成28年5月22日 於:中村スポーツセンター
主催:愛知県高等学校体育連盟
第13回名古屋市選手権
高校女子の部
第3位 2年川下 2年杉山
ベスト8 2年遠藤 1年丹羽 1年吉永
平成28年6月26日 於:露橋スポーツセンター
主催:名古屋市剣道連盟
第10回愛知県女子段別選手権大会
2段の部 参加272名
ベスト8 敢闘賞
2年 川下
平成28年7月18日 於:中村スポーツセンター
主催:(一財)愛知県剣道連盟
第3回全国高等学校7人制ラグビー大会愛知県予選優勝(全国大会出場決定)
アシックスカップ2016
第3回 全国高等学校7人制ラグビー大会愛知県予選
於 中部大学
6月25日(土)
予選リーグ
西陵 33-7 明和
西陵 19-14 三好
決勝リーグ
1回戦 西陵 22-5 名古屋
決勝 西陵 28-7 中部大春日丘
お世話になった皆様、ありがとうございました。
7月15日(金)~18日(月・祝)に東京都江戸川競技場で開催されます全国大会に出場が決まりました。
東海高等学校総合体育大会Bブロック優勝(ラグビー部)
東海大会Bブロック
於 岐阜県関市 中池公園
6月18日(土) 1回戦
西陵 41-12 岐阜工
6月19日(日) 決勝戦
西陵 42-7 静岡
Bブロック優勝
皆様、ありがとうございました。
西陵高校「高校生の夢実現応援事業」
名古屋市では、教育基金を設置し、市民の皆様からの寄附金により積み立てられた基金とその運用益を教育事業の推進に役立てています。また、名古屋市立高校では、「高校生の夢実現応援事業」を行っています。本校での事業は、以下の通りです。
100周年記念行事の充実
総合学科高校である本校の生徒は、進路希望も多種多様です。日々の学習活動の中でも、自身の生き方・在り方や就きたい職業について考えることを行っています。そこで、平成31年(2019年)に学校創立100周年の記念行事として、有識者を招聘しての講演等を行い、生徒の教養を高め各自の将来の夢を実現する糧としたいと考えています。
参考:本校の沿革は[こちら]をご覧ください。
※事業内容は変更することがあります。
寄付の方法など、詳しい内容はこちら(外部リンク:名古屋市のウェブサイト)
http://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000079538.html
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TV会議システムを用いた合同授業(国際ビジネス系列)
2016年5月31日(火)、オーストラリアWilloughby Girls High Schoolで、日本語を学習している生徒の皆さんと本校の国際ビジネス系列3年の生徒達がTV会議システムを利用して合同授業を行いました。
日本午前8:00、オーストラリア午前9:00。2016年度第1回のTV会議が始まります。
本校の長谷川校長先生にご挨拶をしていただきました。
はじめは富士山のプレゼンテーションです。
パネルを使って美しい富士山の説明を英語で行いました。
浴衣の着付けの説明を英語でしています。
文庫帯の結びかたを説明しているところです。画面のむこうからは「かわいい」と賞賛の声がきこえてきました。
全員でマララ・ユスフザイさんの国連でのスピーチを全員で行いました。
オーストラリアのみなさんは日本語でオーストラリアの人気の食べ物や、学校紹介、自己紹介がありました。とても日本語が上手で驚きました。
最後は日本の生徒から英語で質問をしました。
また2学期お会いしましょう。See you!
西陵の国際ビジネス系列の生徒達は短時間の準備で今回はTV会議に参加しました。
今回は英語でお互いの質問をするという今までと比べひとつ進んだTV会議ができたと思います。
AETのDavid先生、Jeffree先生のご指導とご協力があり、全員笑顔でとてもいい発表ができました。
反省点は多々ありますが、今後もお互い英語や日本語の勉強に励み、国際交流に必要なコミュニケーション能力を高めていきましょう。
大会結果(ダンス部)
開催日:6月11日(土)
場所:稲永スポーツセンター
結果:
HIPHOP女子部門Midium編成 全国大会出場権獲得(部門第1位)
ショードリル部門 全国大会出場権獲得(部門第1位)
毎年参加させていただいているダンスドリル東海大会に出場しました。
今年はヒップホップ部門のほかに、ショードリル部門に2・3年生全員で挑戦し、目標であった全国大会への出場権を獲得することができました。
また、日頃からお世話になっている他校ダンス部の皆さんと応援しあったり、素晴らしい演技に圧倒されたりと、内容の詰まった一日となりました。
会場まで足を運んでくださった皆様、声をかけてくださった皆様、熱い応援をありがとうございました。
出場チームの皆様、大会運営事務局・ボランティアスタッフの皆様、本当にお世話になり、ありがとうございました。
ダンスドリル全国大会は、7月29、30日に東京体育館にて実施されます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。