ホーム » 2024 (ページ 8)
年別アーカイブ: 2024
理学療法士について講演をして頂きました(2年 ふくし系列)
ふくし系列では、ふくし・介護・医療・児童・地域分野で活躍されているスペシャリストに来校して頂き講演会を行っています。
4月25日(木)、2年生ふくし系列(33名)は星城大学リハビリテーション学院の北川先生に来校して頂き、理学療法についての講演会をして頂きました。リハビリテーション・理学療法とは何かという説明や実際に身体を動かして理学療法においてのリハビリテーションを体験させて頂くなど様々な学びをさせていただきました。講演会の中で、患者様を思う気持ち・尊重するやさしいこころが大切であることを伝えて頂きました。
生徒たちは、「理学療法士は患者様の未来をサポートできる専門職だということがわかった」「患者さんの身体だけでなく、心をもサポートすることでできるプロだと学んだ」「もっと良い方法は何かと考え続けることが大切」など学びを深めることができました。
貴重な経験をさせて頂きました。この学びをこれからの進路や夢の実現につなげていきます。
高校日本代表一次候補に選出されました(ラグビー部)
本校ラグビー部3年生の説田万次郎が高校日本代表一次候補に選出されました。
詳細は[こちら]をご覧ください(日本協会へリンク)
介護福祉士国家試験 合格発表報告(3年介護福祉系列 介護福祉士コース)
介護福祉系列・介護福祉士コース3年生(5名)は、1月28日(日)にポートメッセ名古屋にて第36回介護福祉士国家試験を受験しました。
3月25日(月)に合格発表があり、3年生は校内にて国家試験報告会をしました。皆様の応援もあり、無事5名全員が合格することができました。今回で10年連続100%の合格となります。先輩たちが頑張って歩んだ道のりを、後輩一同引き継いでいけるよう、努力を続けていきたいと思います。
たくさんの温かいご支援・ご協力をいただきありがとうございました。
動物介在療法を学びました(3年生 介護福祉系列)
1月17日(水)、3年生の介護福祉系列はAnimal-Funfairわんとほーむ代表の向さんに来校して頂き、動物介在療法について学ばせていただきました。障がいがある方や高齢者の方々が動物との触れ合いを通してどのような影響や効果があるのか、単なるふれあいだけではない、専門職ならではの視点や考え方を、実際の事例を通して学ばせていただきました。
授業の後半では、生徒たちは実際に動物たちとの触れ合いをしたり動物をモチーフにしたぬいぐるみ・グッズに触れたりしながら、動物介在療法とは何かについて学びを深めることができました。
貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
西区おもいやりのまち宣言推進月間に参加しました(3年 介護福祉士コース)
3年生介護福祉士コース(5名)は、2月23日(金)に西区役所で行われた「西区おもいやりのまち宣言推進月間」に参加させていただきました。
第1部では、認知症予防のミニ講和とタオル体操を講師の荒深先生(日本福祉大学)から頂きました。3年生5名は、荒深先生とタオル体操を地域の皆様の前で行わせていただきました。第2部では、映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」の上映が行われました。生徒たちは、この活動を通して「地域の方と笑いながら楽しく体操をできてよかった」「認知症に関する知識が深まりました。ご家族の方の想いを大切にできる専門職になりたいです」など学びを深めることができました。
この学びを今後の進路においても生かしていきたいと思います。西区役所の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
大会成績(陸上競技部)
5月3日(金)から5月5日(日)にパロマ瑞穂北陸上競技場で行われた愛知県高等学校総合体育大会名古屋北支部予選に出場しました。
女子400m 第4位で県大会出場
女子800m 2名が決勝に出場,1名が第3位で県大会出場
女子1500m 2名が決勝に出場
今年度は2種目で県大会に出場します。県大会は5月17日から行われます。自己ベストの更新を目指してがんばっていきます。
大会の様子はYouTubeで配信されています。
県総体 名北支部予選会 準優勝(ソフトボール部)
県総体名北支部予選会結果(参加20チーム)
・予選リーグ
vs金城学院 20-0(3回コールド勝ち)
vs菊華高校 12-0(4回コールド勝ち)
・決勝トーナメント
2回戦
緑丘・春日丘・春日井泉合同
21-0(4回コールド勝ち)
・準決勝
至学館高校
8-2(勝ち)
・決勝
聖霊高校
1-2(負け)
チーム一丸となって挑み地区優勝はできませんでしたが、11季連続県大会出場です。
県総体優勝を目指してがんばります。引き続き応援よろしくお願いいたします。
1年生 野外オリエンテーション合宿
5月1日~2日にかけて、1年生 野外オリエンテーション合宿を実施しました。
あいにくの小雨、濃霧の天候で体育館行事が中心でしたが、クラスの親睦を深めることができました。
◆入所式
◆野外炊事(焼きそば)
◆民芸教室(ペン立て作成・焼杉)
◆夕食
◆キャンドルファイヤー・フォークダンス
◆朝の集い(ラジオ体操)
◆クラスレク(ドッヂボール)
◆クラス対抗 校歌コンクール
◆退所式
海外で活躍中の卒業生が来校(ラグビー部)
ニュージーランド女子ラグビー最高峰のSuper Rugby Aupikiで
活躍中の永田虹歩さん(卒業生)が来校してくれました。
良い刺激と差し入れ&激励をありがとうございます。