フィジー共和国大使来校
令和7年2月27日(木)
フィジー共和国大使館
臨時代理大使 クレラ R サブさん
二等書記官 カロライニ ベロ サニアさん
が来校されました。
フィジーと本校にとって、とても有意義な時間となりました。
ありがとうございます。
令和6年度 第29回 東海選抜大会結果報告(ラグビー部)
令和7年2月22日(土)
東海選抜大会
Bブロック準優勝
於 静岡小笹山エコパ運動公園
応援していただいた皆様、ありがとうございました。
お茶の講習会(国際ビジネス系列)
2025年2月12日(水)3限、今年度も日本文化を伝える授業の一環として、国際ビジネス系列3年生「国際理解」の授業で、お茶の講習会を行いました。
外部講師の先生をお招きし、お抹茶だけでなくお茶を急須で入れる体験をしました。
野外(スノーボード)実習 (健康スポーツ系列)
2月4日(火)岐阜県郡上市のめいほうスキー場にて、健康スポーツ系列2年生がスポーツⅤ(野外活動)の授業で、初めてのスノーボードに挑戦しました。今回はキャリアナビゲーターの児塚さんにご協力頂き、キャリア醸成の観点からスポーツを「支える」にスポットをあて、実習を行うことになりました。
インストラクターの方々には生徒の「なぜ?」に真摯に向き合って頂き、本当にありがとうございました。
実習は朝からの降雪で、新雪が常に積もっていく最高の雪質のなかで行われました。
初めてのゲレンデ・ウエア・シューズ・ボード・リフト・・・でしたが、おかげさまで講習後は、クワッドリフト1本分のフリー滑走ができるようになりました。
新年度も新しいことにどんどん挑戦していきたいと思います。
大会結果(陸上競技部) 全国大会に出場します
1月5日(日)に刈谷市総合運動公園内 1km周回日本陸上競技連盟公認コースで行われた第56回新春競歩競技会が行われました。
高校女子10Km競歩で優勝しました。2月15日(日)に神戸市六甲アイランド甲南大学西側20㎞コースで行われる第36回U20選抜競歩大会の参加標準記録も突破し出場できることになりました。
西陵高校陸上競技部が全国大会に出場するのは昭和52年に全国大会に出場して以来48年ぶりとなりました。全国大会でも自己ベストを目指してがんばります。
剣道部 大会成績
1月13日(月・祝)北スポーツセンターで行われた令和6年度名北支部1年生剣道大会において、
女子団体の部 第3位
女子個人の部
第3位 1年生・宮本 美歩
第5位 1年生・渡辺 結衣
という成績でした。
リハビリテーション病院見学実習(ふくし系列・3年介護福祉士コース)
ふくし系列では、ふくし・介護・医療・児童・地域分野で活躍するスペシャリストを目指しています。
1月30日(木)、3年生ふくし系列・介護福祉士コース(13名)は、愛知県済生会リハビリテーション病院(回復期病院)へ見学実習をしました。看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・放射線技師・社会福祉士・介護福祉士などの多職種連携の理解について学ぶことができる貴重な時間となりました。この学びをこれからの夢の実現につなげていきたいと思います。
第21回福祉用具アイデアコンテスト 最優秀賞・優秀賞・特別賞(ふくし系列)
1月11日(土)日本福祉大学主催の第21回福祉用具アイデアコンテストにおいて、最優秀賞・優秀賞・特別賞の3部門表彰されました。
応募総数970点、課題【誰もが快適に暮らせる「もの」や「サービス」の工夫】をテーマにそれぞれのアイデアが評価されました。
最優秀賞「あんみんどーむ(安眠ドーム)」
優秀賞「〇△×信号」
特別賞「わくわくゲーム機」
障がいふくしのボランティア活動による感謝状拝受(ふくし系列)
12月7日(土)イオンタウン名西にて開催された「フレンド・ふくし・フェスティバル」にて、これまでの障がい福祉の理解・地域福祉増進におけるさまざまな活動を評価されて、西区長より感謝状をいただきました。
これからも障がい福祉の理解が広まるように活動を続けていきたいと思います。