大会成績(弓道部)
〇第37回古戦場祭り弓道大会
- 女子個人の部 4位
〇第69回愛知県高等学校総合体育大会弓道競技
- 名古屋北支部予選会 女子団体の部 第2位(県大会出場)
〇第57回県下弓道遠的選手権大会高校の部
- 女子団体 第5位
〇平成27年度愛知県高等学校弓道選抜大会
- 女子個人の部 県大会出場
大会成績(速記部)
〇愛知県高等学校速記競技大会(平成27年7月19日(日))
- 初級の部 団体 優勝
- 初級の部 個人 優勝 1年
- 初級の部 個人 準優勝 1年
- 初級の部 個人 佳良 1年 2名入賞
- 上級の部 団体 優勝(全国大会出場)
- 上級の部 個人 優勝 3年
- 上級の部 個人 佳良 3年
〇全国高等学校速記競技大会(平成27年8月2日(日))
- 団体 第6位
- 個人 第10位 3年
〇中部日本高等学校速記競技大会(平成27年8月8日(土))
- 初級の部 団体 準優勝
- 初級の部 個人 第5位 1年
〇愛知県高等学校商業実務総合競技大会 速記の部(平成27年9月5日(土))
- 団体 準優勝(東海大会出場)
- 個人 準優勝 3年
- 第4位 3年
〇東海地区高等学校商業実務総合競技大会 速記の部(平成27年11月7日(土))
- 団体 第4位
〇愛知県高等学校速記競技新人大会(平成27年12月12日(土))
- A部門 個人 第3位 2年
- B部門 団体 準優勝
- 個人 第3位 1年
- 個人 第4位 1年
- 個人 第6位 1年
- 個人 佳良 1年
平成27年度2学期終業式
平成27年度2学期終業式が行われました。
学校長の式辞では、2学期の生徒の様子や12月の人権週間などの話がありました。
終業式後は、生徒指導部講話、海外研修報告会、部活動表彰が行われました。大掃除、各クラスのホームルーム後、1月6日まで冬期休業になります。
TV会議による合同授業(国際ビジネス系列)
平成27年11月5日(木)に西陵に来校された香港Sacred Heart Canossian College(セークレッド・ハート・カノシアン・カレッジ)の皆さんと本校の国際ビジネス系列2年生の生徒がTV会議システムを利用して合同授業を行いました。
2年生は初めてのTV会議です。初めてとは思えないほど元気な挨拶です。
香港の生徒のテーマは「香港のクリスマス」です。日本のクリスマスとは少し違いますね。
西陵からは「日本のお正月について」英語でスピーチしました。
相手校にはX‘MASカードの交換もしています。今後も活発な交流をしましょう。
Sacred Heart Canossian CollegeからTV会議の様子がメールで届きました。
11月に訪問されたとき、「是非TV会議をしましょう。」と言ってお別れしましたが、リンダ先生やヤン先生のご尽力もあり、TV会議ができました。今後もTV会議を通じて交流を深め、国際ビジネス系列の2年生も国際交流に必要なコミュニケーション能力を身に着けていきましょう。
第12回市内商業科ソフトテニス競技大会結果
開催日:平成27年10月4日(日)
会場:若宮商業高等学校
<団体戦>
予選Bリーグ 第1位
決勝トーナメント 第3位
POPコンテストに2名入賞(ビジネスマネジメント系列)
名古屋学院大学商学部主催のPOPコンテストにおいて2名の生徒が敢闘賞を受賞しました。
名古屋学院大学宝島先生に来校いただき、表彰と生徒作品のご講評をいただきました。
宝島先生には、本校から出品した作品全てについてご講評、ご指導をしていただきました。ありがとうございました。
キャリア教育推進事業(国際ビジネス系列)
キャリア教育推進事業として、弁護士の岡村英祐先生をお招きし、国際ビジネス系列の2年生と3年生の生徒を対象に授業を行っていただきました。
岡村先生は主にスポーツ法務分野を専門に活躍されており、アスリートの支援やスポーツを通じた平和的な交流の促進に取り組まれています。ご自身の体験から、世界の国境が低くなっていることや目標を持つことの大切さを教えていただきました。生徒たちがこれからの目標を考えるきっかけとなりました。
オーストラリアからクリスマスカードが届きました(国際ビジネス系列)
TV会議で合同授業を実施した、オーストラリアのウイロビー高校の生徒のみなさんとクリスマスカードを交換しました。
カードは日本語で丁寧に作ってありました。私たちのカードもあちらに届いたそうです。よいクリスマス、新年をお迎えください。来年もお互いいい年でありますように。
バトントワーリング全国大会銀賞受賞
平成27年12月12日(土)幕張メッセイベントホールにて第43回バトントワーリング全国大会が行われ銀賞を受賞しました。
選手一同皆様のご声援に感謝しています。今後もさらに努力し、来年もまたこの全国大会に出場できるように頑張り、皆様とともに感動を味わいたいと思います。
国際交流授業(TV会議)の打ち合わせの様子
平成27年12月21日(月)に先日本校に来校したSacred Heart Canossian College(香港)のみなさんとTV会議による合同授業を行います。
本日、授業の打ち合わせをTV会議により行いました。
日本時間16:00(香港時間15:00)よりマイクやスピーカーの接続機器の確認、当日の授業の流れなどを打ち合わせしました。途中音声が聞こえなくなるなどのトラブルもありましたが、互いの技術サポートスタッフで解決をしました。
西陵高校では、多方面からのサポートを受けて国際交流授業を行っています。今後も様々な学校とオンライン上で合同授業を展開していく予定です。