ホーム » manager2 の投稿 (ページ 2)

作者アーカイブ: manager2

介護福祉士国家試験 合格発表報告(3年介護福祉系列 介護福祉士コース)

介護福祉系列・介護福祉士コース3年生(5名)は、1月28日(日)にポートメッセ名古屋にて第36回介護福祉士国家試験を受験しました。

3月25日(月)に合格発表があり、3年生は校内にて国家試験報告会をしました。皆様の応援もあり、無事5名全員が合格することができました。今回で10年連続100%の合格となります。先輩たちが頑張って歩んだ道のりを、後輩一同引き継いでいけるよう、努力を続けていきたいと思います。

たくさんの温かいご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

 

 

動物介在療法を学びました(3年生 介護福祉系列)

1月17日(水)、3年生の介護福祉系列はAnimal-Funfairわんとほーむ代表の向さんに来校して頂き、動物介在療法について学ばせていただきました。障がいがある方や高齢者の方々が動物との触れ合いを通してどのような影響や効果があるのか、単なるふれあいだけではない、専門職ならではの視点や考え方を、実際の事例を通して学ばせていただきました。

授業の後半では、生徒たちは実際に動物たちとの触れ合いをしたり動物をモチーフにしたぬいぐるみ・グッズに触れたりしながら、動物介在療法とは何かについて学びを深めることができました。

貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。

 

 

西区おもいやりのまち宣言推進月間に参加しました(3年 介護福祉士コース)

3年生介護福祉士コース(5名)は、2月23日(金)に西区役所で行われた「西区おもいやりのまち宣言推進月間」に参加させていただきました。

第1部では、認知症予防のミニ講和とタオル体操を講師の荒深先生(日本福祉大学)から頂きました。3年生5名は、荒深先生とタオル体操を地域の皆様の前で行わせていただきました。第2部では、映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」の上映が行われました。生徒たちは、この活動を通して「地域の方と笑いながら楽しく体操をできてよかった」「認知症に関する知識が深まりました。ご家族の方の想いを大切にできる専門職になりたいです」など学びを深めることができました。

この学びを今後の進路においても生かしていきたいと思います。西区役所の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

介護福祉士国家試験 合格発表(介護福祉士コース) 

介護福祉系列・介護福祉士コース3年生(13名)は、1月29日(日)に吹上ホールにて第35回介護福祉士国家試験を受験しました。

3月24日(金)に合格発表があり、3年生は校内にて合格発表を確認しました。皆様の応援もあり、無事13名全員が合格することができました。今年で9年連続100%の合格となります。先輩たちが頑張って歩んだ道のりを、後輩一同引き継いでいけるように努力を続けていきたいと思います。

たくさんの温かいご支援・ご声援を頂きありがとうございました。

第9回 高校生介護技術コンテスト、第3位受賞しました(2年ふくし系列介護福祉士コース)

7月15日(土)愛知県立古知野高校で開催された、第9回愛知県高校生介護技術コンテストにて、優良賞(第3位)を受賞することができました。2年生で受賞をしたのは、西陵では初めてとなります。

この介護技術コンテストは、課題に対して介護が必要な方に対してどのような介護方法が適切であるのかを考え、実際のモデルに対しての介護を制限時間内で実施するものです。このコンテストに出場した介護福祉士コース2年生の3名(西尾咲紅・山本楽羅・松岡優羽)は、西陵らしい丁寧で思いやりあふれる介護を披露し、優良賞(第3位)を受賞しました。

生徒たちは、「その人が心地よく過ごせるように」「安心・安楽な介護」についての学びを深めて

この経験を、今後の授業・実習に生かしていきたいと思います。応援していただいた皆様、ありがとうございました。

作業療法士について講演会をしていただきました(2年ふくし系列)

6月15日(木)、ふくし系列2年生(44名)は、学校法人愛知医療学院大学様にご来校頂き作業療法士についてお話をして頂きました。作業療法士とは何か、作業療法が目指す目標などについて説明をしていただきました。さらに模擬授業を通して、作業療法士についての知識や理解を深めることができました。

このような授業を通して生徒たちは「人が行うすべての生活行為・活動を、その人らしく送れるように支援すること」の大切さや重要性を学びました。

頂いた知識や言葉を、これからの学びや夢の実現につなげていきたいと思います。貴重なお話をしていただきありがとうございました。

サンホープまつりに参加しました (2年ふくし系列 介護福祉士コース)

6月3日(土)、2年生ふくし系列介護福祉士コース(13名)は、名古屋市西区にある「サンホープ名古屋」さんが主催の「サンホープまつり」に参加させていただきました。

毎年6月の第1土曜日に開催される「サンホープまつり」は、利用者さんによるバザー作品や近隣の皆さんの出し物などで盛大に盛り上がっています。

本年度は、介護福祉士コース(13名)も参加させて頂きました。「どんな人でも楽しめる出し物を作りたい」「みんなが笑顔になれるように」という想いから、子どもから大人まで、どんな方でも楽しんで頂けるよう努力をしました。

当日は、様々なご支援のもと、多くの方に笑顔になって頂くことができました。生徒たちは、「「笑顔」を支えること」の大切さや価値を学ぶことができました。貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。

この学びを今後の授業や実習でも生かしていきたいと思います。サンホープ名古屋さん、事前打ち合わせから当日まで、さまざまな打ち合わせやご支援を頂きありがとうございました。

 

理学療法士について講演会をしていただきました(2年ふくし系列)

5月11日(木)、ふくし系列2年生(44名)は、星城大学リハビリテーション学院の北川様より理学療法士についてお話をして頂きました。理学療法士とは何か、どのような勉強をするのかなどの大学や専門職の説明をしていただきました。生徒は実際に体を動かしながら、理学療法士についての知識や理解を深めることができました。

「目の前の方を支えるために、専門的視点や視野を学びことが大切」「一人ひとりに寄り添い支えることはできるのが理学療法士の魅力である」と言葉を頂き、生徒・教員一同熱い気持ちになることができました。

頂いた知識や言葉を、これからの学びや夢の実現につなげていきたいと思います。貴重なお話をしていただきありがとうございました。

【修学旅行】中部国際空港へ 

3日間の修学旅行も終わります。

全クラス、無事に飛行機に搭乗しました。

たくさんの想い出を持って帰ります。

【修学旅行】首里城から国際通り 3日目

本日はクラスごとに首里城・国際通りに行きます。

朝は雨が降っていましたが、首里城・国際通りに向かうことには天気も回復してきました。

修学旅行最終日、沖縄の歴史と文化を学びました。

 

Views

Category Posts

Archive

  • 1,190
  • 1,555,298