ホーム » 中学生の方へ (ページ 3)
「中学生の方へ」カテゴリーアーカイブ
紙芝居の読み聞かせ体験(子ども系列)
紙芝居の読み聞かせを体験しました
本校と高大連携を結んでいる名古屋柳城女子大学の山本聡子先生をお招きし、紙芝居についての基礎知識や子どもたちの前で演じるための下読みの方法を教えていただきました。紙芝居の読み聞かせは、家庭科保育技術検定・言語表現3級取得にも必要な力です。検定合格&子どもたちの前で上手に演じられるよう、しっかり練習をしていこうと思います。


名古屋市教育文化祭高等学校展覧会のお知らせ
9月19日(火)から9月24日(日)まで、名古屋市民ギャラリー栄で開催されます。
本校からは書道部と美術部が参加します。ぜひお越しください。
名古屋市立高校&大学フェア2023
2023年10月7日(土)10時より名古屋市立大学にて名古屋市立高校&大学フェア2023が開催されます。西陵高校も参加します。ぜひご参加ください。詳細は【こちら】をご覧ください。
[中学生向け]2023第1回学校見学会を実施しました
暑い日差しと急激な雨の中、1000名を超える方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。
お気づきの点がございましたら、配布しました用紙記載のアンケートからお送りください。
第2回学校見学会は、10月28日(土)に実施します。詳細は9月下旬ごろ、本サイトにて掲載します。
よろしくお願いいたします。

名古屋市立児玉小学校への見学(子ども系列)
名古屋市立児玉小学校に見学に行きました。
子ども系列「保育基礎」の授業で名古屋市西区にある児玉小学校に見学に行きました。
児玉小学校は本校から歩いて5分もかからない場所にあります。

小学1年生と2年生、6年生の授業を見学させていただきました。
低学年と高学年の学習机の大きさに差に驚いたり、算数の問題を一緒に考えたりしました。
休み時間には校庭にでて、多くの児童の皆さんとお話をすることができました。

見学の最後に、教務主任の山田先生に今回の見学での疑問点等、質問に答えていただき、小学校の先生方のさまざまな工夫を知ることができました。児玉小学校の先生方、児童の皆さん、ありがとうございました。
今後の児玉小学校の皆さんとの交流も楽しみにしています。

七夕まつり参加(介護福祉系列・子ども系列)
子ども系列2年生17名と介護福祉系列介護福祉士コースの3年生5名と合同で七夕まつりに参加しました。練習時間があまりとれず、短期集中でがんばりました。

お祭り当日は子ども達と手遊びと楽器演奏を行いました。廃品を利用して作ったマラカスが子どもたちに好評でうれしかったです。

大変暑い日でしたが、子ども達や保護者の方と触れ合い、また学年の違う他系列とのかかわりなど貴重な体験をすることができました。
名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学訪問(子ども系列)
子ども系列2年生「保育基礎」の授業で、本校と高大連携を結んでいる名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学を訪問させていただきました。名古屋柳城短期大学は、開学125年という大変歴史のある大学で、多くの卒業生の方が子どもの現場で活躍されているそうです。最初に冨貴田智子先生の模擬授業を受けました。



続いて後藤由美先生の『保育内容指導法環境』という授業を見学させていただき、学生の方と一緒にゲームを楽しませてもらいました。さらにピアノ室では学生によるピアノ演奏を特別に聴かせていただきました。



最後に学食体験、保育を勉強する環境の整った図書館を見学させていただきました。
今回の大学訪問は進路を考える貴重な経験となりました。夏休みにはオープンキャンパスに参加したりして、自分の進路をより考え、また目標をもって2学期から授業に取り組んでいけるといいなあと思います。



名古屋市立第三幼稚園への見学(子ども系列)
名古屋市立第三幼稚園に見学に行きました。
子ども系列「保育基礎」の授業で名古屋市西区にある第三幼稚園に見学に行きました。

幼稚園内を自由に見学させていただき、子ども達とままごとをしたり、園庭で遊んだり、色々な場面で触れ合う機会を作っていただきました。


子ども達から教えてもらう場面も多くありました。この日は、じゃがいもの収穫を行っていたこともあり、収穫したじゃがいもを小さな手で落とさないように持ってきて見せてくれました。


最後には園長先生に、子ども達と接する際に気をつけていることなどいくつかの質問に答えていただき、幼稚園の見学を終えました。帰る時に、姿が見えなくなるまで見送ってくれる子どもたちに、後ろ髪をひかれながら学校に戻りました。学ぶことの多い時間を作っていただいた第三幼稚園の先生方、子どもたちに感謝です。ありがとうございました。