ホーム » 学校行事 (ページ 3)
「学校行事」カテゴリーアーカイブ
マレーシア研修報告(8月13日)
今日からsungai duriというカンポン(村)でホームステイが始まります。皆様から盛大に歓迎していただきました。
生徒は2〜4人に分かれ,2泊3日お世話になります。
マレーシア研修報告(8月12日)
世界遺産であるジョージタウンを見学しました。イギリス植民地時代の風景や、セントジョージ教会を初め中国寺院やモスク,ヒンズー教寺院など様々な文化にふれました。
明日からはホームステイが始まります。
マレーシア研修報告(8月11日)
午前はマレーシアに拠点をもつ日系企業の東レ様を訪問し,企業説明と紡績工場の見学を行いました。
午後はUSM(マレーシア科学大学)でクロージングセレモニーを行い,生徒15名,USMの学生バディ5名,引率教員が交流プログラムの修了の証書と記念品をいただきました。
マレーシア研修報告(8月10日)
現地での研修は日程の約半分を終えました。少し疲れた様子もありますが,日々の新たな出会いや出来事に充実感を感じています。
午前はUSM(マレーシア科学大学)内の保育施設でこどもたちと折り紙や糸電話で一緒に遊び,交流しました。
午後は宿泊しているホテルのマネージャーから,ホテル経営についての講演をしていただきました。
マレーシア研修報告(8月9日)
本日の午前中はロヒンギャ難民の施設に訪問しました。子どもたちと折り紙・糸電話など日本の遊びを通じて交流しました。
午後からはUSM(マレーシア科学大学)施設内でマレー舞踊を教えていただき、伝統衣装をきて踊りました。
マレーシア研修報告(8月8日)
韓江High School(小中高大併設)に訪問しました。多くの生徒のみなさんの歓迎を受けました。
研修団の代表生徒が英語で挨拶を行いました。その後,練習してきた盆踊りを披露し,交流を深めました。
マレーシア研修報告(8月7日)
昨日,中部国際空港を出発した研修団は夜遅くにマレーシア・ペナンに到着しました。遅くの到着にもかかわらず現地の皆様に出迎えていただきました。
本日はUSM(マレーシア科学大学)にてマレーシアについての説明を受けました。午後からクイーンズベイモールという商業施設を散策する予定です。
名古屋市立高校生海外派遣事業(マレーシア研修)
令和5年8月6日(日),名古屋市立高校生の海外派遣事業で本校の生徒5名がマレーシアに出発しました。
名古屋市立高校では夏季休業中を中心に各校の代表生徒を様々な国に派遣する事業を行っています。この夏季休業中,西陵からはマレーシア・ウズベキスタン・台湾・中国・韓国に派遣されます。
このうちマレーシア研修には5名の生徒が12日間派遣されます。マレーシアでは現地大学生とのボランティア活動,会社訪問,ホームステイなど多くの研修を行います。
中部国際空港では教育委員会からの激励や多くの保護者の方のお見送りをいただき元気に出発しました。
ミュージックフェスティバルが行われました
令和5年6月9日(金),ミュージックフェスティバルが行われました。西陵のミュージックフェスティバルはクラス対抗で合唱をおこなう行事です。力を合わせた合唱だけではなく,舞台での合唱前パフォーマンス,合唱時の振り付けなど各クラスが練習を積み重ねてきた成果を発揮しました。
新型コロナウィルス感染防止のため3年の間ミュージックフェスティバルが実施できませんでした。ミュージックフェスティバルを体験したことある生徒がいない状態でしたが生徒会が中心となって行事を成功させることができました。
1学期中間考査・PTA総会・学年行事
令和5年5月16日(火)から1学期中間考査がはじまりました。
西陵では1年生は芸術科目以外は共通履修になりますので考査科目は全て同じです。2年生から系列や選択科目によって考査の時間割が異なります。
ある日の考査では,2年生経営ビジネス系列・国際ビジネス系列・情報ビジネス系列の生徒は同じクラスでも「1限だけ考査がある生徒」「2限だけ考査がある生徒」「1限から3限まで考査がある生徒」など選択の多様性に合わせた時間割になっています。
本日はPTA総会など保護者の皆様に来校いただく行事が午後から行われました。
PTA総会の後は,1年生は保護者の方向け系列・選択科目説明会,2年生は学級懇談会,3年生は進路説明会が行われました。熱心に説明を受けていただき,会が終わった後は担当者に質問されている様子もみられました。