キャリア教育推進事業(国際ビジネス系列)
キャリア教育推進事業として、弁護士の岡村英祐先生をお招きし、国際ビジネス系列の2年生と3年生の生徒を対象に授業を行っていただきました。
岡村先生は主にスポーツ法務分野を専門に活躍されており、アスリートの支援やスポーツを通じた平和的な交流の促進に取り組まれています。ご自身の体験から、世界の国境が低くなっていることや目標を持つことの大切さを教えていただきました。生徒たちがこれからの目標を考えるきっかけとなりました。


オーストラリアからクリスマスカードが届きました(国際ビジネス系列)
TV会議で合同授業を実施した、オーストラリアのウイロビー高校の生徒のみなさんとクリスマスカードを交換しました。
カードは日本語で丁寧に作ってありました。私たちのカードもあちらに届いたそうです。よいクリスマス、新年をお迎えください。来年もお互いいい年でありますように。




国際交流授業(TV会議)の打ち合わせの様子
平成27年12月21日(月)に先日本校に来校したSacred Heart Canossian College(香港)のみなさんとTV会議による合同授業を行います。
本日、授業の打ち合わせをTV会議により行いました。
日本時間16:00(香港時間15:00)よりマイクやスピーカーの接続機器の確認、当日の授業の流れなどを打ち合わせしました。途中音声が聞こえなくなるなどのトラブルもありましたが、互いの技術サポートスタッフで解決をしました。


西陵高校では、多方面からのサポートを受けて国際交流授業を行っています。今後も様々な学校とオンライン上で合同授業を展開していく予定です。

TV会議による合同授業(国際ビジネス系列)
平成27年11月24日(火)7:30よりオーストラリアのWillougbby Girls High Schoolの日本語を学習している生徒の皆さんと本校の国際ビジネス系列3年の生徒がTV会議システムを利用して合同授業を行いました。

日本時間7:30(オーストラリア9:30)に合同授業開始!

西陵生は今回は名古屋の観光案内を英語で行いました

早朝にも関わらず国際交流に、各自の役割を責任を持って一生懸命取り組みました

今年8月西陵にTV会議システムが設置されて初めてのTV会議です。相手校にはX’MASカードを送ります。

西陵のMCも調子が出てきました

オーストラリアからはオーストラリアの観光と自己紹介のプレゼンがありました。日本語がとても上手でした。
AETのDavid先生、Jeffree先生のご指導とご協力があり、全員笑顔でとてもいい発表ができました。音声が聞き取りにくい点もありましたが今回のTV会議はとても有意義な合同授業でした。反省点も多々ありますが、今後もお互い英語や日本語の勉強に励み、国際交流に必要なコミュニケーション能力を高めていきましょう。
香港より学校訪問がありました
平成27年11月5日(木)、香港よりSacred Heart Canossian Collegeの生徒30名、先生3名のみなさんが本校を訪問されました。
介護福祉系列の説明を興味深く聴き入ってみえました。

本校国際ビジネス系列2年生と英語で自己紹介している様子です。

両校の記念品の交換がありました。

香港高校生のパフォーマンス披露の様子です。

フラメンコのリズムにあわせたダンスはスローテンポの中に激しさがありとても魅惑的でした。

香港のみなさんのカンフーの型の披露のあと全員でカンフーのレッスンをしました。

西陵生3年生からは「紙芝居・一寸法師」英語版と「日本のアイドル」のプレゼンを披露しました。

自己紹介、プレゼント交換の時間は大盛況でした。香港の生徒さんから手作りのお土産をいただきました。


全員で写真を撮りました。この出会いを大切にして、TV会議やメールの交換をしましょう。

新しいコンピュータシステム(情報処理実習室)を導入しました
東館3階情報処理実習室のコンピュータが10月1日に更新されました。
8月のオンライン実習室、総合実践室と同様に最新のソフトウェアを導入し、実習ができるようになりました。ペンタブレットを40台導入し、コンピュータグラフィックスの学習に活用できるようにしました。


合格体験記(名古屋外国語大学)
名古屋外国語大学現代国際学部現代英語学科
(国際ビジネス系列・女子・平成26年度卒)
私は西陵高校に入学してから国際ビジネス系列を選択し、英語のライティングやスピーキング、リーディングを中心に勉強してきました。大学受験とその先の就職を見据えて検定取得に力を入れ、学校外でもNACOSという海外研修や英語のスピーチコンテストなどに挑戦しました。私はその中で様々な文化に触れたり、英語を話したりする楽しさを学びました。ハードスケジュールでしたが、定期考査の勉強は絶対におろそかにしないよう努めました。その結果、英語での面接にも堂々と受け答えができ、名古屋外国語大学に合格することができました。そのときは役に立たないと思っていても、思いがけない場面で役立つときが来るので、普段の授業をしっかり聞いたり、様々なことに挑戦したりすることが大事だと思いました。
私は現代英語学科に進みます。高校で得たものが活かせる場なので、常に挑戦することを忘れず頑張りたいと思います。
新しいコンピュータシステムを導入しました
平成27年8月1日に総合実践室、オンライン実習室のコンピュータが新しいものに更新されました。
Windows10や様々なアプリケーションソフトを導入し、最新の環境で授業が展開できるようになりました。
総合実践室


オンライン実習室


