ホーム » 系列

系列」カテゴリーアーカイブ

家庭科保育技術検定(子ども系列)

保育実践(子ども系列3年)

家庭科保育技術検定

子ども系列2年目の授業が始まりました。今年度よりスタートした子ども系列3年「保育実践」の授業では、昨年度学んだ『保育基礎』の知識をもとに、より実践的な学びをしていきます。
『保育実践』最初の授業は、春休みに各自で取り組んだ折り紙に描画を加えて1つの絵を完成させていく家庭科保育技術検定(造形表現技術)3級の練習に取り組みました。幼児の心を豊かに育む作品づくりを目指し、時間内に完成できるように考えながら行いました。

子ども系列では、今年度も楽しく、将来にいかせる授業を行っていきたいと考えています。

荒子幼稚園との交流会(子ども系列)

これまでオンライン交流をしてきた名古屋市立荒子幼稚園の年長組のみなさん13名が本校に来てくれました。みんなでクッキーを作りました。クッキーを一緒に作るため、エプロン、みんなの好きなものをとり入れた名札、持ち帰り用袋に装飾をしてお迎えしました。クッキーを作った後は、一緒にお昼ご飯を食べ、生徒主催のジャンケン列車大会を行い、楽しい時間を過ごしました。

実際に子どもたちに触れ合うことにより、多くのことを学び、貴重な体験をすることができました。また幼稚園の先生方の子どもとの関わり方を間近で観察することもできました。

「産業社会と人間」成果報告会

令和6年3月7日(木)、1年生「産業社会と人間」成果報告会が行われました。

総合学科では入学年次に科目「産業社会と人間」を必ず履修します。「産業社会と人間」は「人間としての生き方の探求,特に自己の生き方の探求を通して,職業を選択し,決定する場合に必要な能力と態度を養うとともに,将来の職業生活を営む上で必要な態度やコミュニケーションの能力を培うことや現実の産業社会やその中での自己の在り方生き方について認識させ,豊かな社会を築くために積極的に寄与する意欲や態度を育成することをねらいとしている。(平成30年度告示高等学校学習指導要領総則編)」とされています。

1年間の様々な取り組みの中で成果発表会では「職業人インタビュー」「社会テーマ研究」「学問探究」の代表発表を行いました。作成したポスターを投影し、舞台上から成果の発表を行いました。すべての発表後、来賓の方からご講評いただきました。ここで学んだ内容を来年度の「総合的な探究の時間」にいかしていきます。



お茶の講習会(国際ビジネス系列)

令和6年2月7日(水)、今年度も日本の文化を伝える授業の一環としてお茶の講習会を実施しました。
外部講師の先生をお招きし、お抹茶ではなく日常日本人が食事の際に飲んでいるお茶を急須で入れる体験をしました。玉露、煎茶、玄米茶、焙じ茶と試飲し、入れる温度の違いで味わいが違い、「渋みや苦み」だけでなく「うま味」もじっくりと味わうことが出来ました。
卒業生からは「会社でお客様にお茶を出すことがあるので、この講習会での体験が活かせています。」とうれしい意見が毎年寄せられています。

AUSTRALIA 国際交流(国際ビジネス系列)

毎年TV会議などで交流を深めているAUSTRALIAのウイロビー女子校で日本語を学ぶ生徒の皆さんと本校国際ビジネス系列2年生がXmasカードの交換をしました。西陵生のすばらしい手作りカードにとても感動され、デジタルの自己紹介とともに相手校の皆さんも手作りカードを送って下さいました。
来年度はTV会議でお会いしましょう。


外部講師によるグローバル教育講座2(国際ビジネス系列)

令和5年12月18日(月)、国際ビジネス系列の2年生と3年生に異文化理解の授業の一環として、名古屋市立大学のインドネシアからの留学生を招聘しインドネシアの文化や習慣について授業をしていただきました。生徒たちは限られた時間の中、一生懸命にメモをとり、興味深そうに受講をしていました。

外部講師によるグローバル教育講座(国際ビジネス系列)

令和5年11月21日(火)、ようやくコロナ緊急事態宣言の終了となり、厳しい状況に置かれていた、観光業界の経営回復も期待できるようになり、観光や交通運輸関連で働きたいと希望する生徒が多い国際ビジネス系列では名古屋観光専門学校より4名の講師の先生をお招きし、現在の観光業界の説明や、GS(グランドスタッフ)の体験のご教授を受けました。

講師のおひとりは西陵卒業生の金山さんでした。先輩は西陵で国際ビジネス系列に所属し、積極的に海外の人々と交流を深めました。かねてよりGSになる目標を達成するために名古屋観光専門学校に進学され、今年ANA成田エアポートサービスのGSとして就職が内定されました。先輩の英語の学習方法のお話は後輩たちにおおいに刺激を与えて下さいました。

講師の先生のお話はとても分かりやすく学ぶ努力と将来の希望を持たせてくださいました。先生方、お忙しいところ本当にありがとうございました。

外部講師講演「子どもの福祉」&「児童虐待」(保育基礎)

保育基礎(系列外選択科目)

外部講師講演「子どもの福祉」&「児童虐待」

本校と高大連携を結んでいる名古屋柳城短期大学の大崎千秋先生をお招きし、「子どもの福祉」、「児童虐待」というテーマで2週にわたってご講演いただきました。どちらの講演も詳しく丁寧な説明で大変わかりやすく、またグループワークをしたりすることによって内容を深められました。

生徒からは「深刻な問題なのだと分かりました」「心のケア、相談しやすい環境が大切だと思いました」「すごくためになった講義でした」などの感想があげられました。

次年度子ども系列の『保育実践』でもこの内容に取り組んでいく予定です。

幼児安全法短期講習受講(保育基礎)

保育基礎(系列外選択科目)

幼児安全法短期講習受講

日本赤十字社の幼児安全法短期講習を2回の授業で受講しました。1回目は子どもの特徴、乳幼児に起こりやすい事故と事故予防を、2回目は乳幼児の一時救命処置について学習しました。実際に応急手当やAEDを使用して実習も行い、大人と幼児、乳児の違いなども説明していただきました。

子ども系列では次年度、幼児安全法支援員というより実践力を身に付けられる資格を取得する予定です。

外部講師講演『子どもの大好きな歌とリズム遊び』(子ども系列)

外部講師講演『子どもの大好きな歌とリズム遊び』

愛知文教女子短期大学幼児教育学科の国藤真理子先生と玉田裕人先生をお招きして『子どもの大好きな歌とリズム遊び』という内容でご講演いただきました。鍵盤を使わずピアノ演奏の練習をする方法やハーモニックパイプ、ブームワッカーといわれる楽器演奏、マーチングの練習をする際に子どもの現場で使用している絵譜を使用した演奏などを体験しました。あっという間に終わってしまうほど、充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。

Views

Category Posts

Archive

  • 1,045
  • 4,415,898