ホーム » 系列

系列」カテゴリーアーカイブ

外部講師講演(保育基礎・子ども系列2年)

外部講師講演「絵本の魅力と可能性」

子ども系列2年生「保育基礎」の授業で、絵本についてお話を伺いました。この講演は、北名古屋市でリサイクル絵本専門店「こども古本店ツナギ畑本店」のオーナーをされている中島英昭さんをお招きしました。絵本のひみつや読み聞かせの体験、読み聞かせの技法など子どもの現場で使える幅広い知識や技術を教えていただきました。

講演の日は梅雨にもかかわらずお天気がよく、移動絵本屋で来校していただき実際に絵本を見せていただきました。どれもがきれいにクリーニング・メンテナンスされており、懐かしいと思う絵本がいっぱいでした。系列外選択科目「保育基礎」でもご講演いただき、いろいろな絵本のひみつを教えてもらいました。

異文化理解授業(国際ビジネス系列)

令和6年7月3日(水)

国際ビジネス系列2年生(国際ビジネスコミュニケーション)、同系列3年生(国際理解)の授業で、名古屋市立大学からルーマニア出身の留学生、IURCO TIBERIU-IULIANさん(イウルコ ティベリウ ユリアンさん)をお招きして異文化理解の授業を行いました。

ルーマニアの日常生活を中心に文化や日本との共通点や違い、伝統的なSanziene踊りや服装、ドラキュラ伝説等を教えていただきました。生徒から質問もあり、有意義な時間を過ごすことができました。

救急救命講習(健康スポーツ系列)

7月5日(金)
健康スポーツ系列
スポーツ総合実践 3年生20名

名古屋市西消防署3F講堂にて
救急救命講習(その2)を受けさせていただきました。
救急救命についての指導をいただきました。
ありがとうございました。

所長 副署長はじめ対応いただいた署員の皆様、今回も神対応をありがとうございました。

この講習で、
普通救命講習修了証Ⅰをいただきました。
ありがとうございます。

リバーシブルバック製作(ファッション造形基礎・子ども系列3年)

子ども系列3年(ファッション造形基礎)

リバーシブルバックが出来ました

子ども系列3年「ファッション造形基礎」の授業で、ミシンの使い方を理解し正確に直線縫いが出来るよう、またアイロンのきれいなかけ方を学習するために、1年間の教材を入れるリバーシブルバックを製作しました。内側の布や底部分の色帆布、持ち手は自分の好みの柄や色のものを選んだため、子ども系列と系列外選択科目「ファッション造形基礎」選択者で50通りのバックが出来上がりました。直線縫いを何回か繰り返しながら作品を製作していくためミシンの上達ぶりが感じられる作品となりました。次の作品はパンツ製作で、曲線のミシンがけやロックミシンの使い方、型紙の使用を学習していきます。

幼児安全法支援員受講(保育実践・子ども系列3年)

保育実践(子ども系列3年)

幼児安全法支援員受講

日本赤十字社の幼児安全法支援員養成講習を授業内で受講しました。子どもに起こりやすい事故の予防や手当や乳幼児の一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた電気ショック、気道異物除去)、子どもの病気と看病のしかたについて10時間、実習を含めてわかりやすく説明していただきました。講習後筆記および実技検定

試験に合格すると赤十字幼児安全法支援員と認定されます。

子どもの現場で万が一事故等が起こってしまった時に適切な手当てができる知識と技術を身につけることができました。

外部講師講演(保育基礎・子ども系列2年)

保育基礎(子ども系列2年)

外部講師講演『障がいのある子どもを支える仕組みについて』

同朋大学の藤林清仁先生に『障がいのある子どもを支える仕組みについて』という内容でご講演いただきました。お話を伺い、子どもの福祉を保障する制度や施設の種類、その役割について知ることが出来ました。また、子どもを支援する職業が保育士や幼稚園教諭だけでなく、様々な面から生徒自身の得意分野をいかしたかかわりが持てることも理解できたと思います。すべての子どもの健やかな育ちを応援できるようこれからも学習していきたいと感じました。

名古屋市立第三幼稚園見学(保育基礎・子ども系列2年)

名古屋市立第三幼稚園に見学に行きました。

子ども系列2年生「保育基礎」の授業で名古屋市立児玉小学校に引き続き、名古屋市西区にある名古屋市立第三幼稚園に見学に行きました。今回の見学の目標も、子どもの身体の発達の理解と先生方が教育者としてどのように子どもたちに接しているかを知ることでした。園内を自由に見学させていただき、色々な場面で子どもたちと触れ合うことができる機会を作っていただきました。年長・年中・年少と個人差はあるものの違いを感じることができました。また子どもたちは自由に遊びまわっているようではありますが、随所で先生方が適切なかかわりをされていることも知ることができました。元気な子ども達が多く、子どもたちから学ぶ場面も数多くありました。

最後には平松園長先生にいくつかの質問に答えていただきました。お忙しい中貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

「ウイングいちご」出荷のお手伝い(2年 ふくし系列)

ふくし系列では、ふくし・介護・医療・児童・地域分野で活躍されているスペシャリストに来校して頂き講演会を行っています。

5月28日(火)2年生ふくし系列(33名)は、3年生ケアサポートコースが摘み取り体験をした「ウイングいちご」のヘタ取り・出荷のお手伝いをさせて頂きました。

中電ウイング株式会社様が手掛ける「ウイングいちご」は、チャレンジド(前向きに挑戦する人)の皆さんが丁寧に作っている企業いちごです。時期が過ぎると廃棄になってしまう「ウイングいちご」。中電ウイング株式会社様は、「ぷらんぼん」様と協力し、食品ロスの取り組みとしてアイスクリームの試作を考えています。3年生が、試作に必要な「ウイングいちご」を摘み取ってきてくれました。次は2年生が、ヘタ取りと出荷のお手伝いをさせて頂きます。

生徒たちは、「こんなに立派ないちごが廃棄になるなんて思いもしなかった」「チャレンジドの方が心を込めて作ったいちごを、次につなげていきたい」「食品ロスと名前は聞いたことがあったが、間近で感じて食品ロスの大切さを感じた」など学びを深めることができました。

約100キロあった「ウイングいちご」。ヘタ取りも終わり、出荷の準備も整いました。あとは「ぷらんぼん」様に送らせて頂きます。

中電ウイング株式会社様、ぷらんぼん様、貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。おいしいアイスクリームができますように!

   

 

「ウイングいちご」摘み取り体験(ケアサポートコース)

3年生ふくし系列ケアサポートコースは、日々「医療・ふくし・介護・地域・児童・人との関わり」についての学びを深めています。

5月28日(火)3年生ケアサポートコースは、21日(火)にご講演頂いた中電ウイング株式会社様の手掛ける「ウイングいちご」の摘み取り体験をさせて頂きました。

チャレンジド(前向きに挑戦する人のこと)の皆さんが一生懸命育てた「ウイングいちご」。時期が過ぎるとすべて廃棄処分となってしまいます。中電ウイング株式会社様は食品ロスの取り組みとして「ぷらんぼん」様と協力し、アイスクリームの試作しています。西陵高校は、「ぷらんぼん」様が商品を作るために必要な「ウイングいちご」の摘み取り体験をさせて頂きました。

生徒たちは、「こんなに立派ないちごが廃棄になってしまうのはとても悲しい」「食品ロスについてさらに考えるきっかけになった」「チャレンジドの皆さんが、丁寧にいちごの栽培をされているのがわかってとても勉強になった」「ビニールハウスの中がとても綺麗だった。いちごがとてもおいしい理由がわかった」など特例子会社・チャレンジド・食品ロスについての学びを深めることができました。

「ウイングいちご」は西陵高校に持ち帰り、「ぷらんぼん」様に送るための準備をします!貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。

  

消防体験(健康スポーツ系列)

令和6年6月7日
健康スポーツ系列 3年生20名 スポーツ総合実践

名古屋市西署 消防体験をさせていただきました。

西署の皆様、神対応誠にありがとうございます!

引き続き救急救命でお世話になります。
宜しくお願いいたします。

Views

Category Posts

Archive

  • 422
  • 1,393,069