ホーム » 系列 (ページ 19)

系列」カテゴリーアーカイブ

新しいコンピュータシステム(iPad)を導入しました

平成29年8月1日にパソコン実習室のコンピュータが新しいものに更新されました。
iPadを1クラス分導入し、最新の環境で授業が展開できるようになりました。






介護福祉系列活動報告(第3回SSカフェ)

7月12日(水)3年生介護福祉士コース9名を中心に、認知症の方やその家族、地域の方が情報交換できる場として、地域にお住まいの約40名の方々を迎えて「SSカフェ(認知症カフェ)」を開催。

最初にリハビリ体操を行った後、物忘れと認知症の違いについて認知症セルフチェックやクイズを用いて紹介しました。

また、徳まる子様にお越しいただき、南京玉すだれを披露していただきました。生徒たちは、前回いただいた意見を元に改善を重ね、参加していただいた皆様に「楽しかったよ。また来たい。」といった多くの声をいただくことができました。
今回も西区南部いきいき支援センターの方々をはじめ、たくさんの方々の協力を得ながら無事に終えることができました。ありがとうございます。

今後も地域のみなさんが笑顔で過すことができるよう、名古屋市内唯一の福祉系高校として積極的に活動を続けていきたいと思います。引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いします。






第5回愛知県高校生介護技術コンテスト 優秀賞(第2位)受賞!

7月15日(土)愛知県立古知野高校で開催された、第5回愛知県高校生介護技術コンテストにて出場校15校の中、優秀賞(第2位)を受賞することができました。

この介護技術コンテストは、課題に対して介護が必要な方に対してどのような介護方法が適切であるのかを考え、実際のモデルに対しての介護を7分間で実施するものです。

このコンテストに出場した3名は、西陵らしい丁寧で思いやりあふれる介護を披露し、みごとに第4回東海地区高校生介護技術コンテストへの出場権を獲得することができました。

東海大会は8月23日(水)に開催されます。秋に行われる第27回全国産業教育フェア秋田大会(第6回全国高校生介護技術コンテスト)への出場目指して練習がんばります。




保育体験交流会(介護福祉系列)

7月5日(水)、12日(水)に介護福祉系列3年ヘルパーコース(36名)が、子どもの発達や保育活動を理解するために園児たちとの保育体験交流会を行いました。
5日(水)は園内で行われた「たなばたまつり」で生徒たちが考えた出し物を披露し、12日(水)は各クラスに入って水遊びや絵の具遊びを行い交流しました。生徒は、いち早く園児の名前を覚えて呼びかけるなどいままで学んできたことを生かしながら園児と関わりました。
短い時間でしたが一緒に遊びを通じてかかわることができ、保育士を目指す生徒たちもいきいきとした表情でした。
2学期も体験交流会を行う予定です。


浴衣着付け講習(国際ビジネス系列)

平成29年6月8日(木)国際ビジネス系列3年「国際理解」の授業で、浴衣の着付け講習を行いました。
国際理解では、海外の文化を学ぶ前に、まず日本の文化を学び、それを英語で表現したり、他国の方に紹介できるようにするための学習を行っています。生徒たちは、帯の結び方や浴衣のたたみ方など、実際に体験しながら学習しました。


国際キャリア教育推進講座(国際ビジネス系列)

7月11日(火)1限・2限 国際ビジネス系列の2年生と3年生を対象にTVディレクターの三代徹也先生をお招きして、国際キャリア教育推進講座を行いました。
三代先生は東京でTVディレクターとして活躍されており、ご自身の海外での経験や働く上で身につけておくべきことなどについてお話していただきました。海外では、言語は一つのコミュニケーション手段であり、言葉が話せなくても仕事ができるということや、私たちが何気なく見ているTV番組制作時の苦労話など、普段聞くことのできない話に生徒たちはとても興味を示していました。生徒たちが国際社会で生きていくために大切なことをたくさん教えていただきました。

MOONBlockによるプログラミング(情報メディア系列)

情報メディア系列「プログラミングⅡ」でMOONBlockを使ったプログラミング実習を行いました。
MOONBlockは、教育用プログラミング言語です。普段勉強しているJavaプログラミング、アルゴリズムの学習の知識を生かして、簡単なゲーム作成を行いました。




簡単にプログラミングができますが、基本的なアルゴリズムの仕組みを理解していないと、作成しにくい部分もあり、互いに協力してゲームを作成しました。
授業の最後では、それぞれのゲームを試し、プログラムの内容を確認していきました。

iPad活用授業(健康スポーツ系列)

健康スポーツ系列「フィットネスB」の授業にてダブルダッチの練習が行われています。

練習の様子をiPadを使って録画します。

録画したものをその場で確認し、修正点などを話し合って再度チャレンジします。

繰り返し、練習の姿を確認することにより、姿勢やタイミングなどが上手にできるようにしていきます。

練習の様子はすぐに確認することができ、アプリを使ってその場で簡単に修正もできるので、非常に効果的に授業を進めることができました。

iPadを利用したプログラミング言語Swiftの学習(情報メディア系列)

情報メディア系列「プログラミングⅡ」選択の生徒がiPadを利用して、プログラミング言語Swiftを使ったプログラミングを体験しました。
Swift学習用のiPadアプリPlaygroundsを使って、基本的な考え方や命令の使い方などを確認しながら課題を作成しました。
普段学習しているJava言語との違いを確認しながら、アプリ作成のための言語の基礎を学習しました。



ブラザーコミュニケーションスペース訪問(情報メディア系列)

情報メディア系列「ビジネス情報管理」の選択生徒が、ブラザー工業株式会社「ブラザーコミュニケーションスペース」を訪問しました。
株式会社エクシング様よりJOY SOUNDをはじめとする情報通信の動向についてのご講演をいただき、その後施設の見学をしました。
ブラザー工業株式会社の概要や歴史、製品情報についてご説明いただき、理解を深めることができました。



Views

Category Posts

Archive

  • 115
  • 1,574,646