令和6年10月22日(火)・23日(水)にDXハイスクール事業の取り組みの一環で「情報Ⅱ」を選択している2年生が研修旅行にでかけました。
22日(火)に株式会社日本HPと日本マイクロソフト株式会社に訪問,23日(水)に幕張メッセで行われたJapan IT Weekに訪問しました。
先進的なDX関連の製品・サービスの見学と研究,普段学習している「情報Ⅱ」の内容をより充実させる目的で本研修旅行を実施しました。
日本HP 訪問
日本HPでは,HPの歴史や企業文化についてご説明いただき,その後社内を見学しました。利用者を意識した製品開発や環境への配慮など単に製品を売るのではない姿勢に気づくことができました。
生徒たちはIT企業の多様な側面と,技術革新を支える人間の創造性の重要性を感じることができました。
日本マイクロソフト 訪問
日本マイクロソフトは,かつての「Windows・Office」提供会社から,現在では「AIの会社」へと進化を遂げてとの説明を受けました。Copilotを通じて生成AIを積極的に活用しTeams,PowerPointでの下書き作成など、幅広い場面でAI技術を展開していることを知りました。単に操作を覚えるのではなく,どう活用していく必要があるか考えるきっかけとなりました。
AIが今後発展しても,人間にしかできないコミュニケーションやクリエイティブな仕事の重要性も教えていただき,技術と人間の協働を目指す必要があることを知ることができました。
Japan IT Week 訪問
23日(水)は幕張メッセで行われた日本最大級の展示会であるJapan IT Weekを訪問しました。多くの企業が出展している様子をみて大変驚いていました。
生活の中で様々なテクノロジーが活用されていることを知ることができました。
多くの展示を見学しましたが,高校生はあまり声をかけてもらえず,資料をいただくこともできない厳しい現状を知ることができました。生徒は,自ら積極的にコミュニケーションをとり,自分から前にでていく必要性を感じることができました。
学校では2日間の研修内容をまとめ発表活動をおこないました。またその内容は,訪問企業の方々にもご覧いただきました。
本研修において日本HP・日本マイクロソフトの皆さまをはじめ,多くの方々に支えていただきました。ありがとうございました。