ホーム » 2024 (ページ 4)

年別アーカイブ: 2024

東海地区高校生介護技術コンテスト・準優勝(ふくし系列・介護福祉士コース)

8月23日に行われた「第9回東海地区高校生介護技術コンテスト(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・各県代表8校参加)会場:三菱電機名古屋体育館」において、3年生ふくし系列介護福祉士コース3名(西尾・松岡・山本)が出場、優秀賞を受賞することができました。

このコンテストでは、事前課題として介護が必要な方の状況を把握し、コンテスト当日に発表される必要とされる介護を設定時間内に適切な介護技術を実践する競技です。

あと一歩で全国大会出場という悔しい結果でしたが、西陵高校のふくし系列介護福祉士コースが大切にしている、利用者の方に寄り添った介護実践は評価されました。

応援してくださった関係者のみなさま、ありがとうございました。




県大会出場決定【12季連続】(ソフトボール部)

9月7日(土)~9月16日(祝・月)に行われた、令和6年度新人体育大会名北支部予選会において、準優勝(県大会出場・12季連続)することができました。

【ブロック予選リーグ】
vs 瀬戸西高校 16-0(3回コールド勝ち)
vs 椙山女学園 18-2(4回コールド勝ち)
vs 名古屋商業 15-0(3回コールド勝ち)

【決勝トーナメント】
1回戦 vs 菊華・瀬戸・山田  10ー2(勝ち)
準決勝 vs 栄德高校     7-0(6回コールド勝ち)
決勝  vs 聖霊       8-3(負け)

地区2位代表として、10月26日(土)から開催される県大会にて優勝目指してがんばります。
引き続き応援をよろしくお願いいたします。

大会成績(陸上競技部)

9月7日(土)・8日(日)・14日(土)にパロマ瑞穂北陸上競技場で令和6年度愛知県高等学校新人体育大会陸上競技大会名古屋南北予選会が行われました。
4名の生徒が県大会出場を決めました。また自己ベストを更新した生徒も多くおり,夏休みの練習の成果を発揮することができました。

女子100mハードル 6位(県大会出場)
女子5000m競歩 5位(県大会出場)
女子やり投 4位(県大会出場)・5位(県大会出場)

9月28日(土)・29日(日)にマルヤス岡崎龍北スタジアムで行われる県大会へ出場します。

「第1回夜の学校説明会」を行いました

西陵高校では今年度初めての取り組みとして「夜の学校説明会」を開催しました。
令和6年9月13日(金)17時30分より多くの中学生・保護者のみなさまの参加の中,説明会を行いました。
総合学科と西陵高校の全体説明の後,3つのグループに分かれ本校教員の案内で校舎や部活動・生徒の活動の様子を見学しました。
夏休みや土曜日に行う学校説明会とは異なり,「いつも」の西陵を見学していただきました。

西陵高校では今後も学校説明会等を開催していきます。本校のWebページでご案内いたしますので総合学科や西陵に興味のある中学生方はぜひご参加ください。

今後の予定

  • 名古屋市立高校&大学フェア2024 : 10月12日(土) 主催:名古屋市教育委員会高等学校教育課
  • 第2回学校見学会 : 10月26日(土)
  • 第2回「夜の学校説明会」 : 11月8日(金)





愛知県高校生介護技術コンテスト・優勝(ふくし系列・介護福祉士コース)

7月13日に行われた「第10回愛知県高校生介護技術コンテスト(県内15校参加)」において、3年生ふくし系列介護福祉士コース3名(西尾・松岡・山本)が出場、優勝(最優秀賞)を受賞することができました。

このコンテストでは、事前課題として介護が必要な方の状況を把握し、コンテスト当日に発表される必要とされる介護を設定時間内に適切な介護技術を考えて実践する競技です。

西陵高校のふくし系列介護福祉士コースでは、利用者の方に寄り添った介護を大切にしており、その介護実践が評価されました。

次は、愛知県代表として8月23日(金)東海大会に出場します。

 

全国高校ダンスドリル選手権大会(ダンス部)

7月27.28日に行われました、全国高校ダンスドリル選手権大会において、HIPHOP女子 Medium編成 部門第3位をいただくことができました。
加えて、審査員特別賞にあたるTony G Award も受賞することができました。

悔しい気持ちもありますが、最高の演技を披露することができだと思います。

これからもがんばりますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします!

看護師について講演会をしていただきました。(2年 ふくし系列)

ふくし系列では、ふくし・介護・医療・児童・地域分野で活躍されているスペシャリストに来校して頂き講演会を行っています。

6月20日(木)、2年生ふくし系列(33名)は、一宮研伸大学様にご来校頂き、看護師についての講演会をして頂きました。看護師の役割についてやお仕事の魅力、患者様をサポートすることとは何かについてお話をして頂きました。

生徒たちは、「看護師の仕事の役割や重要性がよく分かった」「患者さんの日常的なサポートとは何か、具体的にお話していただき理解が深まった」や「将来、看護師を目指しているのでとても勉強になった」など理解を深めることができました。

貴重な経験をさせて頂きました。この学びをこれからの進路や夢の実現につなげていきたいと思います。

  

サンホープまつりに参加しました(2・3年生 ふくし系列 介護福祉士コース)

6月1日(土)、2年生・3年生ふくし系列介護福祉士コースは、名古屋市西区にある「サンホープ名古屋」さん主催の「サンホープまつり」に参加させていただきました。

毎年6月の第1土曜日に開催される「サンホープまつり」は、利用者さんによるバザー作品や近隣の皆さんの出し物などで盛大に盛り上がっています。

本年度も、介護福祉士コースはサンホープまつりの運営に参加させて頂きました。「どんな人でも楽しめる出し物になれるようにサポートしていきたい」「みんなが笑顔になれるように」という想いから、子どもから大人まで、どんな方でも楽しんで頂けるような運営を心がけるよう努力をしました。

当日は、様々なご支援のもと、多くの方に笑顔になっていただくことができました。そして何よりも、介護福祉士コースが笑顔でサンホープまつりの運営に携わることができました。生徒たちは、「自分たちがまず楽しいと思うこと。それが利用者さんやご来場いただいた方の笑顔につながる」と学ぶことができました。貴重な経験と思い出を頂きました。ありがとうございました。

この学びを今後の授業や実習でも生かしていきたいと思います。サンホープ名古屋さん、事前打ち合わせから当日まで、様々な打ち合わせやご支援を頂きありがとうございました。

 

調理実習「いももち」(子ども系列・3年)

子ども系列3年(保育実践)

栽培したじゃがいもで調理実習「いももち」

子ども系列3年生「保育実践」の授業で、昨年度末に植えたじゃがいもを収穫し、いももちとフライドポテトに調理しました。水やり当番もすすんで行ってくれた子ども系列3年生のメンバーのおかげでおいしいじゃがいも料理ができてみんな満足のようでした。

名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学訪問(子ども系列・2年)

子ども系列2年(保育基礎)

名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学訪問

子ども系列2年生「保育基礎」の授業で、本校と高大連携を結んでいる名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学を訪問させていただきました。名古屋柳城短期大学は、開学125年を超える大変歴史のある大学で、多くの卒業生の方が子どもの現場で活躍されているそうです。

最初に榊原奈々枝先生の『遊びながら学ぶ』という講義を楽しく受け、学内施設等の見学、大学、短大在学中の本校卒業生からの話を聞き、最後に学食体験をさせていただきました。

今回の大学訪問は進路を考える貴重な経験となりました。夏休みにはオープンキャンパスに参加したりして、自分の進路をより考え、また目標をもって2学期から授業に取り組んでいけるといいなあと思います。

Views

Category Posts

Archive

  • 636
  • 1,562,808