ホーム » manager の投稿 (ページ 16)

作者アーカイブ: manager

大会成績(演劇部)

2023年度 中部日本高等学校演劇連盟
名古屋第4地区大会 創作脚本賞&役者賞 W受賞!

応援いただき、どうもありがとうございました!
次は、西陵祭に向けて、頑張ります!
これからも、西陵高校演劇部をよろしくお願いします!

大会成績(陸上競技部)

第75回名古屋市立高等学校体育大会 陸上競技

女子総合3位
女子400m 3位・4位
女子800m 2位・3位・4位
女子1500m 2位・3位・4位
女子100mH 4位
女子400mR 7位
女子やり投 5位
男子110mH 7位

昨年度に引き続き女子総合3位になりました。得点1点差で総合2位を逃し悔しい結果になりましたが昨年度より入賞数も増え充実した大会になりました。

令和5年度愛知県高等学校名古屋南北学年別陸上競技大会兼国体選手選考競技会

女子ジュニア800m 3位
男子1年円盤投 5位

入賞数は2種目でしたが、決勝・入賞まであと少しの種目も多くありこれまでの練習の成果を発揮できた大会でした。
秋の新人戦に向けて夏期休業中に練習を重ねていきます。

浴衣の着付け授業(国際ビジネス系列)

2023年7月12日(水)1限・2限、国際ビジネス実務の授業で今年も浴衣の着付けを実施しました。半幅帯の文庫結びも全員上手に結ぶことが出来ました。

留学生との交流授業(国際ビジネス系列)

2023年7月10日(月)3限・4限、中京大学の留学生に来校していただき、国際ビジネス系列の3年生が授業で交流をしました。授業の最初に、本校の生徒が日本の文化についてプレゼンテーションを英語で行い、その後、浴衣の着付け、書道の体験、風船釣り、射的などの日本の文化を体験して交流をしました。さらに、昼食の時間は一緒に食事をして交流を深めました。

異文化理解授業(国際ビジネス系列)

2023年7月3日(月)2限・3限、国際ビジネス系列の2年生と3年生対象に異文化理解の一環として、名古屋市立大学の留学生2名(ドイツ連邦共和国、大韓民国)を招聘しそれぞれの国の文化や習慣について授業をしていただきました。1時間に2つの国についての内容でしたが、生徒たちは限られた時間の中、一生懸命にメモをとり、興味深そうに受講をしていました。

七夕まつり参加(介護福祉系列・子ども系列)

子ども系列2年生17名と介護福祉系列介護福祉士コースの3年生5名と合同で七夕まつりに参加しました。練習時間があまりとれず、短期集中でがんばりました。

お祭り当日は子ども達と手遊びと楽器演奏を行いました。廃品を利用して作ったマラカスが子どもたちに好評でうれしかったです。


大変暑い日でしたが、子ども達や保護者の方と触れ合い、また学年の違う他系列とのかかわりなど貴重な体験をすることができました。

名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学訪問(子ども系列)

子ども系列2年生「保育基礎」の授業で、本校と高大連携を結んでいる名古屋柳城女子大学・名古屋柳城短期大学を訪問させていただきました。名古屋柳城短期大学は、開学125年という大変歴史のある大学で、多くの卒業生の方が子どもの現場で活躍されているそうです。最初に冨貴田智子先生の模擬授業を受けました。

続いて後藤由美先生の『保育内容指導法環境』という授業を見学させていただき、学生の方と一緒にゲームを楽しませてもらいました。さらにピアノ室では学生によるピアノ演奏を特別に聴かせていただきました。

最後に学食体験、保育を勉強する環境の整った図書館を見学させていただきました。
今回の大学訪問は進路を考える貴重な経験となりました。夏休みにはオープンキャンパスに参加したりして、自分の進路をより考え、また目標をもって2学期から授業に取り組んでいけるといいなあと思います。

名古屋文理大学訪問(高大連携・情報メディア系列)

令和5年7月7日(金),情報メディア系列「ビジネス情報管理」を履修している生徒が本校の高大連携校である名古屋文理大学を訪問しました。
情報メディア学部の先生方,学生のみなさまから大学の施設見学および説明,体験授業など熱心にご指導いただきました。ご指導いただいた内容を今後の学びにつなげていきます。




2年生 系列科目・系列外科目再登録説明会

令和5年5月19日(金),系列科目・系列外科目の再登録についての説明会が行われました。

総合学科では1年次に科目「産業社会と人間」で自分の将来の夢や職業,深めていきたい学問の内容の研究などをすすめます。その一環で2・3年生で履修する科目を担任・副担任・系列の担当者などと相談しながら決めていきます。
2年次では1年次に選択した3年次の科目を進路希望や興味・関心に合わせて変更することができます。多くの生徒は1年次によく考えて選択をしているので変更は少ないのですが,説明会を通じて普段の学習や今後の進路などについて考えてもらう機会としています。

1学期中間考査・PTA総会・学年行事

令和5年5月16日(火)から1学期中間考査がはじまりました。

西陵では1年生は芸術科目以外は共通履修になりますので考査科目は全て同じです。2年生から系列や選択科目によって考査の時間割が異なります。

ある日の考査では,2年生経営ビジネス系列・国際ビジネス系列・情報ビジネス系列の生徒は同じクラスでも「1限だけ考査がある生徒」「2限だけ考査がある生徒」「1限から3限まで考査がある生徒」など選択の多様性に合わせた時間割になっています。

本日はPTA総会など保護者の皆様に来校いただく行事が午後から行われました。
PTA総会の後は,1年生は保護者の方向け系列・選択科目説明会,2年生は学級懇談会,3年生は進路説明会が行われました。熱心に説明を受けていただき,会が終わった後は担当者に質問されている様子もみられました。

Views

Category Posts

Archive

  • 1,250
  • 1,566,293