学校訪問 名古屋工学院専門学校・名古屋文理大学(情報メディア系列)
情報メディア系列3年「ビジネス情報管理」の授業の一環で名古屋工学院専門学校,名古屋文理大学に訪問しました。
令和4年5月27日(金)に名古屋工学院専門学校に訪問しました。先生方より専門学校での学びについて講演いただき,その後施設見学を行いました。講演では本校の卒業生で現在,名古屋工学院専門学校で学んでいる学生から今学んでいること,将来の目標などを話していただきました。生徒の質問にも丁寧に答えていただき,今後の進路を考えるうえでの参考となりました。
令和4年7月1日(金)に本校と高大連携をしている名古屋文理大学に訪問しました。情報メディア学部での学びや学生の研究内容などをご講演いただきました。名古屋文理大学の先生方,学生の皆様にご案内いただき,スマートフォンを用いたAR技術についての実習,学内の施設見学・体験を行いました。大学の専門的な学びの一端をみることができました。
東海総合体育大会出場(陸上競技部)
6月17日(金)~19日(日)に岐阜市で行われた令和4年度東海高等学校総合体育大会陸上競技・女子円盤投に出場しました。
5月21日(土)に行われた県大会では3位に入賞し、東海大会への出場を決めました。西陵高校陸上競技部が東海大会以上の大会に出場するのは昭和52年に全国大会に出場して以来45年ぶりとなりました。
全国大会への出場はなりませんでしたが今後も「0.01秒でも速く、1cmでも遠く」を意識し自己ベストをだすこと、上位大会への出場を目指します。
異文化理解授業(国際ビジネス系列)
令和3年7月13日(火)、国際ビジネス系列2年生、同系列3年生にドイツ連邦共和国出身のWildegger Clemens(ヴィルデッガー クレメンス)先生を招聘し、異文化理解の授業を行いました。Wildegger Clemens先生から、ドイツの日常生活を中心に文化や日本との違い等を教えていただきました。授業の質問の時間では足らず、授業が終わってから個人的に質問する生徒もおり、有意義な時間を過ごすことができました。
マレーシア科学大学とのオンライン交流1(国際ビジネス系列)
令和3年6月16日(水)第3限、4限に名古屋市立高校生海外派遣事業マレーシア派遣(NACOS)に代わるオンライン交流を行いました。
今回は、第1回目としてマレーシア派遣でお世話になっている、マレーシア科学大学(USM)日本文化センター所長 副田雅紀先生に国際ビジネス実務選択者(34名)に向けてマレーシアについて2時間の講義をしていただきました。講義はマレーシアの歴史、文化、現在の社会情勢、多民族の国家での人々の日常生活などの内容を中心にクイズを交えながら展開され、生徒は強い興味・関心を持って受講しました。
浴衣着付け講習会(国際ビジネス系列)
2021年6月7日,国際ビジネス系列3年の生徒達が、日本の文化を学ぶ学習として「浴衣の着付け、浴衣のたたみ方」を学びました。
1 まず、浴衣のたたみ方、反幅帯の文庫結びを学習しました。男子生徒も一緒に参加しました。
2 初めて浴衣を着る生徒もいましたが、全員一人で着られるようになりました。
3 慣れない手つきでしたが、お互い助け合って帯も上手く結べるようになりました。7月に実施するNACOS2021の取り組みのマレーシアの学生さんたちとのTV会議で浴衣の着付けを英語で解説します。
4 全員そろってポーズ。来年は是非浴衣を着て夏まつりに出かけたいですね。
第100回全国高校ラグビー1回戦勝利
令和2年12月28日(月)、東大阪市花園ラグビー場で行われた第100回全国高校ラグビー大会の1回戦、対高知中央戦に勝利しました。
西陵 22-14 高知中央
画面越しでの応援ありがとうございます。次の試合も応援よろしくお願いします。
西陵対高知中央の様子は全国高校ラグビー大会のウェブページからご覧ください。
名古屋市役所表敬訪問(ラグビー部)
12月18日(金)に市役所を表敬訪問させていただきました。
市長 議長 副議長 教育長 教育次長 生涯学習部長 指導部長 指導室長 高校主幹 より激励いただきました。
また、生涯学習部や部活動振興課、教育員会指導室の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会愛知第2地区優勝(全国大会出場決定)
令和2年11月14日(土)、第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会愛知第2地区決勝がパロマ瑞穂ラグビー場で行われました。
名古屋高校と対戦し17-12(前半:17-5 後半:0-7)で勝利し、8大会ぶり40回目の全国大会出場を決めました。
12月27日より東大阪市花園ラグビー場で行われる全国大会に出場します。
多くのみなさまのご声援ありがとうございました。
異文化理解授業(国際ビジネス系列)
令和2年11月2日(月)に国際ビジネス系列2年生「ビジネス英語入門」の授業にて、トリニダード・トバゴ出身のクェシデニス先生を招聘して異文化理解の授業を行いました。デニス先生からトリニダード・トバゴの歴史、文化や日常生活を教えていただきました。授業後、デニス先生に積極的に質問する生徒もおり、とても有意義な時間を過ごすことができました。
トリニダード・トバゴの歴史をお話しされているところです。
授業後のデニス先生との談笑の様子
令和2年11月5日(木)に国際ビジネス系列3年生「国際理解」の授業にて、名古屋市立大学のシドレンコ・アリョーナ先生を招聘して、ロシアの文化を理解する授業を行いました。ロシアと日本で似ているところがありとてもおもしろく、アリョーナ先生は流ちょうな日本語で説明してくださり、生徒たちも熱心に聞き異文化に理解を深めました。
ロシアのアニメについてお話しされているところです。
2. ロシアの国旗に使われている3色のそれぞれの意味について教えてくださいました。
ロシアの本やぬいぐるみなどを実際に回覧しながら授業をしていただきました。
今年は異文化理解の授業の開催は難しいと思っていましたが、対策を取りつつ多くの方のおかげで行うことができました。ありがとうございました。今後も、こういった機会を設け外国の文化などの理解を深めていきたいと思います。
第3回オンライン学校説明会のお知らせ
10月24日(土)・31日(土)にCisco Webexを使用したオンライン学校説明会を開催しました。多くの中学生のみなさまに参加をいただきありがとうございました。
オンラインでの説明ながら中学生のみなさまからご好評いただいたこと、当日アクセスできなかった中学生の方がいらっしゃったことから「第3回西陵高校オンライン学校説明会」を開催することになりました。
つきましては以下のように開催いたします。
対象
中学生のみなさま・保護者のみなさま・中学校の先生方
開催日時
第1回 令和2年10月24日(土) 10時より 終了しました
第2回 令和2年10月31日(土) 10時より 終了しました
第3回 令和2年11月27日(金) 16時30分より
実施方法
Web会議システムCisco Webexを利用
内容
学校概要・施設設備紹介・部活動紹介等
スライドを用いた説明が主となります
接続方法
中学校に本校から送付した書類の指示に従ってください
書類は10月24日・31日用のものになりますが手順は同じです。
ただし、接続のためのイベント番号とパスワードを以下のようにしてください。
イベント番号は「1763590552」です パスワードは10月24日開催のオンライン学校説明会と同じものになります |
その他
送付した書類の追補についてはこのページに順次掲載します