第10回名古屋学院主催POPコンテスト3名受賞(ビジネスマネジメント系列)
名古屋学院大学主催のPOPコンテストにおいて、「マーケティング」を選択している2年生3名が最優秀賞・敢闘賞を受賞しました。

POPとは販売促進の一種で、売り場のお客さんの目をひきつけることを目的とし、商品を宣伝する広告のことです。
今回は4つの課題図書の中から一冊を選び、本の特徴をイラストやキャッチコピーを用いてPOPを作る総合部門に応募しました。参加総数は921人でした。
第43回バトントワーリング東海大会金賞受賞(全国大会出場決定)
平成29年11月3日(祝)に行われた第43回バトントワーリング東海大会で金賞を受賞し、6年連続の全国大会出場が決定しました。ご声援ありがとうございました。


2年連続[金賞]受賞できるように頑張ります。
・全国大会
平成29年12月9日(土)千葉県 幕張メッセ イベントホール
★タイトル「to the sunlight」 曲「ノートルダムの鐘」より
西陵高校内にてOG会のお知らせ
11月25日(土)10:30 受付開始~12:30頃まで
西陵高校内東館 福祉講義室にて開催いたします。
グローバル語り部講座(国際ビジネス系列)
11月7日(火)1限・2限 国際ビジネス系列の2年生と3年生を対象にカナダ人のJon Johnsonさんをお招きして、グローバル語り部講座を行いました。
Johnsonさんが初めて日本に来た時のカルチャーショックや海外から見た日本の良さ、カナダの文化などについて教えていただきました。生徒たちは、自分たちの知らない国の文化について知ることができ、改めて日本の文化について考えるきっかけにもなりました。


iPadを活用した授業(健康スポーツ系列)
健康スポーツ系列2年「フィットネスA」の授業でiPadを活用した授業が行われました。
ラジオ体操を正しく、美しく行うための練習です。
先生からの説明の後、ラジオ体操を行い、それぞれの様子をiPadで記録します。


iPadで実技の様子を振り返り、チェックシートに記入します。修正点などを検討しました。

先生からの全体説明を受けた後、修正点に気を付けながら全体で振り返りを行いました。


映像を見ながら、具体的な修正点を見つけることができました。次回の授業でもiPadを活用して実技練習を行う予定です。
コンピュータの分解、組み立て実習(情報メディア系列)
情報メディア系列3年「ビジネス情報管理」の授業でパーソナルコンピュータの分解、組み立て実習を行いました。

ノートパソコンを分解し、その手順や構成されているハードウェアをiPadを使って記録しました。




わからないところは、互いに相談し作業をすすめました。CPUなどのハードウェアをひとつずつ取り出し、教科書で学習した内容を実際に確認することができました。

ある程度分解できたところで、元に戻す組み立てをしました。iPadで記録した内容を確認しながら、パーツを組み立てました。


次回の授業では、今回の作業をまとめ、資料作成を行います。
大会成績(水泳部)
第54回名古屋地区高等学校水泳競技大会
女子総合 第7位
女子4×100mメドレーリレー 第6位
女子4×100mフリーリレー 第7位
(個人)
女子100m平泳ぎ 第3位
女子100m背泳ぎ 第5位・第6位
第59回名古屋市民スポーツ祭水泳競技大会
第1位
女子4×50mメドレーリレー
女子4×50mフリーリレー
女子100m平泳ぎ
第2位
女子50m・100m自由形
女子50m背泳ぎ
第3位
女子200m個人メドレー
女子50m平泳ぎ
平成29年度愛知県高等学校新人体育大会水泳競技名古屋北支部予選会
女子総合 第5位
女子4×100mメドレーリレー 第7位
女子4×100mフリーリレー 第7位
女子50m自由形 第6位
女子100m平泳ぎ 第7位
第26回愛知県公立高等学校商業科体育大会水泳競技大会
女子総合 優勝(2年連続)
第1位
女子4×100mメドレーリレー・リレー(ともに大会新)
女子100m・200m平泳ぎ(ともに大会新)
女子50m自由形・100m個人メドレー(ともに大会新)
女子200m背泳ぎ
第2位
女子100m背泳ぎ
第3位
女子200m自由形
女子200m平泳ぎ
応援してくださった保護者の皆様、関係者各位の皆様、ありがとうございました。今後、さらに上位入賞、連覇を目指して練習に励みたいと思います。ご声援よろしくお願い致します。
新しいコンピュータシステム(iPad)を導入しました
平成29年8月1日にパソコン実習室のコンピュータが新しいものに更新されました。
iPadを1クラス分導入し、最新の環境で授業が展開できるようになりました。







1学期の生徒会活動報告
今年度も、西陵高校では生徒会主催の行事が元気に実施されています。
1学期に行われた行事を紹介します。なお、写真は新聞部のみなさんに協力していだきました。
(1)ミュージック・フェスティバル
毎年6月に実施される、クラス対抗の合唱コンクールです。西陵生にとっては通称の「MF(エムエフ)」がなじみ深い呼び方です。
MFには、一般的な合唱コンクールとは少し違うところがあります。それは・・・演出!
決められた予算の中で衣装を作成し、曲に合った振り付けやパフォーマンスでステージを演出します。
合唱が上手であることはもちろん、演出も含めて審査されますので、どのクラスも本気で挑みます。
今年も、工夫を凝らした演出で会場を沸かせたクラスや、しっとりと泣かせるハーモニーで涙を誘うクラスなど、
それぞれのクラスの個性が光ったMFとなりました。
学年優勝 ・・・ 1年4組、2年5組、3年3組
学年準優勝・・・ 1年2組、2年3組、3年1組
総合第3位・・・ 3年4組
総合準優勝・・・ 3年1組
総合優勝 ・・・ 3年3組
ハーモニー賞・・・3年1組
エンターテインメント賞・・・1年4組
(2)球技大会
1学期最後に2日間で行われる球技大会は、それぞれのクラスTシャツを着た生徒が入り混じり、カラフルな光景が広がります。
今年はお天気に恵まれ、予定通りの競技を実施することができました。
グラウンドや体育館にあふれる生徒の元気な声が、西陵高校に夏休みの到来を告げる風物詩となっています。








西陵祭について
生徒会行事のなかでも最大のイベントである学校祭は、例年9月末から10月初頭に実施されます。
本校では、文化祭・体育祭・後夜祭の全てをまとめて「西陵祭」と呼んでいます。
今年度も9月29日から3日間にわたって西陵祭が開催され、9月30日(土)には文化祭の一般公開日(招待制)を設けます。
保護者の皆様やご近隣の皆様には、生徒たちの日頃の活動をご覧いただける機会となっております。
また、当日はPTAの皆様による食品バザーも実施されます。お誘いあわせのうえ、ぜひご来校いただけたらと存じます。
【中学生の皆さんへ】
一般公開日の見学を希望される中学生の皆さんは、在籍されている中学校の先生を通してその旨をご連絡ください。
なお、一般公開日についてのお問い合わせ・ご連絡は、9月以降にお電話にてお願いいたします。