ホーム » manager の投稿 (ページ 8)

作者アーカイブ: manager

外部講師講演(保育基礎・子ども系列2年)

外部講師講演「絵本の魅力と可能性」

子ども系列2年生「保育基礎」の授業で、絵本についてお話を伺いました。この講演は、北名古屋市でリサイクル絵本専門店「こども古本店ツナギ畑本店」のオーナーをされている中島英昭さんをお招きしました。絵本のひみつや読み聞かせの体験、読み聞かせの技法など子どもの現場で使える幅広い知識や技術を教えていただきました。

講演の日は梅雨にもかかわらずお天気がよく、移動絵本屋で来校していただき実際に絵本を見せていただきました。どれもがきれいにクリーニング・メンテナンスされており、懐かしいと思う絵本がいっぱいでした。系列外選択科目「保育基礎」でもご講演いただき、いろいろな絵本のひみつを教えてもらいました。

異文化理解授業(国際ビジネス系列)

令和6年7月3日(水)

国際ビジネス系列2年生(国際ビジネスコミュニケーション)、同系列3年生(国際理解)の授業で、名古屋市立大学からルーマニア出身の留学生、IURCO TIBERIU-IULIANさん(イウルコ ティベリウ ユリアンさん)をお招きして異文化理解の授業を行いました。

ルーマニアの日常生活を中心に文化や日本との共通点や違い、伝統的なSanziene踊りや服装、ドラキュラ伝説等を教えていただきました。生徒から質問もあり、有意義な時間を過ごすことができました。

【DXハイスクール】事業概要

移動しない場合はこちらをクリックしてください。

救急救命講習(健康スポーツ系列)

7月5日(金)
健康スポーツ系列
スポーツ総合実践 3年生20名

名古屋市西消防署3F講堂にて
救急救命講習(その2)を受けさせていただきました。
救急救命についての指導をいただきました。
ありがとうございました。

所長 副署長はじめ対応いただいた署員の皆様、今回も神対応をありがとうございました。

この講習で、
普通救命講習修了証Ⅰをいただきました。
ありがとうございます。

リバーシブルバック製作(ファッション造形基礎・子ども系列3年)

子ども系列3年(ファッション造形基礎)

リバーシブルバックが出来ました

子ども系列3年「ファッション造形基礎」の授業で、ミシンの使い方を理解し正確に直線縫いが出来るよう、またアイロンのきれいなかけ方を学習するために、1年間の教材を入れるリバーシブルバックを製作しました。内側の布や底部分の色帆布、持ち手は自分の好みの柄や色のものを選んだため、子ども系列と系列外選択科目「ファッション造形基礎」選択者で50通りのバックが出来上がりました。直線縫いを何回か繰り返しながら作品を製作していくためミシンの上達ぶりが感じられる作品となりました。次の作品はパンツ製作で、曲線のミシンがけやロックミシンの使い方、型紙の使用を学習していきます。

幼児安全法支援員受講(保育実践・子ども系列3年)

保育実践(子ども系列3年)

幼児安全法支援員受講

日本赤十字社の幼児安全法支援員養成講習を授業内で受講しました。子どもに起こりやすい事故の予防や手当や乳幼児の一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた電気ショック、気道異物除去)、子どもの病気と看病のしかたについて10時間、実習を含めてわかりやすく説明していただきました。講習後筆記および実技検定

試験に合格すると赤十字幼児安全法支援員と認定されます。

子どもの現場で万が一事故等が起こってしまった時に適切な手当てができる知識と技術を身につけることができました。

外部講師講演(保育基礎・子ども系列2年)

保育基礎(子ども系列2年)

外部講師講演『障がいのある子どもを支える仕組みについて』

同朋大学の藤林清仁先生に『障がいのある子どもを支える仕組みについて』という内容でご講演いただきました。お話を伺い、子どもの福祉を保障する制度や施設の種類、その役割について知ることが出来ました。また、子どもを支援する職業が保育士や幼稚園教諭だけでなく、様々な面から生徒自身の得意分野をいかしたかかわりが持てることも理解できたと思います。すべての子どもの健やかな育ちを応援できるようこれからも学習していきたいと感じました。

消防体験(健康スポーツ系列)

令和6年6月7日
健康スポーツ系列 3年生20名 スポーツ総合実践

名古屋市西署 消防体験をさせていただきました。

西署の皆様、神対応誠にありがとうございます!

引き続き救急救命でお世話になります。
宜しくお願いいたします。

大会成績(陸上競技部)

5月3日(金)から5月5日(日)にパロマ瑞穂北陸上競技場で行われた愛知県高等学校総合体育大会名古屋北支部予選に出場しました。

女子400m 第4位で県大会出場
女子800m 2名が決勝に出場,1名が第3位で県大会出場
女子1500m 2名が決勝に出場

今年度は2種目で県大会に出場します。県大会は5月17日から行われます。自己ベストの更新を目指してがんばっていきます。

大会の様子はYouTubeで配信されています。

県総体 名北支部予選会 準優勝(ソフトボール部)

県総体名北支部予選会結果(参加20チーム)

・予選リーグ
vs金城学院 20-0(3回コールド勝ち)
vs菊華高校 12-0(4回コールド勝ち)

・決勝トーナメント
2回戦
緑丘・春日丘・春日井泉合同
21-0(4回コールド勝ち)

・準決勝
至学館高校
8-2(勝ち)

・決勝
聖霊高校
1-2(負け)

チーム一丸となって挑み地区優勝はできませんでしたが、11季連続県大会出場です。
県総体優勝を目指してがんばります。引き続き応援よろしくお願いいたします。

Views

Category Posts

Archive

  • 6
  • 1,563,420