名古屋地方裁判所 裁判傍聴(ビジネスマネジメント系列)
ビジネスマネジメント系列3年「経済活動と法」を選択している生徒が、名古屋地方裁判所で裁判の傍聴を行いました。
実際の裁判を傍聴するのは、全員が初めてであり、厳粛な雰囲気の中、司法の役割について理解を深めることができました。
また、裁判員裁判の様子も傍聴し、裁判を身近なものとして感じることができました。
名古屋コーチンスティックケーキを総体会場で販売しました(ビジネスマネジメント系列)
株式会社長登屋様と共同開発した「名古屋コーチンスティックケーキ」を全国高校総合体育大会(インターハイ)水泳競技会場で販売しました。
ご好評をいただき、会場にお越しになった、多くの皆様にご購入いただきました。ありがとうございました。
名古屋コーチンスティックケーキを販売しました(ビジネスマネジメント系列)
本校では、科目「商品開発」で企業様と共同してオリジナル商品を開発しています。
今年は長登屋様と名古屋コーチン卵を使用した「名古屋コーチンスティックチーズケーキ」を共同開発しました。
この商品は29年度卒業生が携わったもので、今回完成した商品を現在の商品開発の授業を受けている生徒6名によって、校内販売を行いました。
購入した生徒からは、1箱6本入りのため、友達とシェアして食べれられると好評でした。販売に携わった生徒たちは、今年も皆様に愛される商品を開発したいとのことでした。
第10回名古屋学院主催POPコンテスト3名受賞(ビジネスマネジメント系列)
名古屋学院大学主催のPOPコンテストにおいて、「マーケティング」を選択している2年生3名が最優秀賞・敢闘賞を受賞しました。
POPとは販売促進の一種で、売り場のお客さんの目をひきつけることを目的とし、商品を宣伝する広告のことです。
今回は4つの課題図書の中から一冊を選び、本の特徴をイラストやキャッチコピーを用いてPOPを作る総合部門に応募しました。参加総数は921人でした。
新しいコンピュータシステム(iPad)を導入しました
平成29年8月1日にパソコン実習室のコンピュータが新しいものに更新されました。
iPadを1クラス分導入し、最新の環境で授業が展開できるようになりました。
ビジネス実務外部講師授業(ビジネスマネジメント系列)
全国銀行協会様より「どこでも出張講座」講師派遣をしていただきました。
ローンやクレジット、多重債務などの説明を事例を挙げながらご講演をいただきました。
これまで言葉だけしかの知識しかありませんでしたが、高校生にわかりやすく教えていただきました。
ありがとうございました。
名古屋西税務署を見学しました(ビジネスマネジメント系列)
「ビジネス実務」選択者20名の生徒が名古屋西税務署を訪問しました。
税務署の仕事や役割をご説明いただきました。
税務署長様との懇談では、税の役割などについてお話をいただきました。
名古屋西税務署のみなさまには、租税教室、税務署の見学とお忙しい中ご対応をいただきました。ありがとうございました。
租税教室を実施しました(ビジネスマネジメント系列)
名古屋西税務署の方をお招きして、租税教室を実施しました。
所得税及び復興特別所得税の申告について、事例をもとに申告書の書き方の指導をしていただきました。
はじめに手書きの申告書を実際に提出できる申告書で作成しました。源泉徴収の仕組みなどについても教えていただきました。
手書きの申告書を作成した後、インターネットを利用した確定申告書の作成を行いました。
短い時間の中でしたが、税の役割や申告、納付方法について学習することができました。
ビジネス実務 外部講師授業(ビジネスマネジメント系列)
平成28年9月9日(金)、ビジネス実務の授業において、フリゲイトプランニング代表 小川現樹様よりご講演をいただきました。
キャリア教育のご専門の立場から、就職試験や入学試験に向けての心構え、実際に就職してから社会人としてどのようにしていくかなど、具体的な事例を挙げながらわかりやすく教えていただきました。
生徒たちは、今週から就職試験も始まることもあり、真剣に授業に取り組んでいました。
共同開発商品の販売実習(ビジネスマネジメント系列)
3月6日(日)13時より、今年度「商品開発」の授業選択者が、長登屋株式会社との共同開発商品「でーりゃーおいしい海老かきもち」・「小倉トースト風バアムクーヘン」をエスカ内の「なごみゃ」にて販売しました。
たいへん好評のうちに完売しました。ご購入していただいた方にはたいへん感謝いたします。引き続き、本校へのご支援のほどよろしくお願いいたします。