ホーム » 系列 » ふくし系列(介護福祉系列) » 介護福祉士コース (ページ 6)

介護福祉士コース」カテゴリーアーカイブ

薬育講習会(介護福祉系列)

介護福祉系列3年生32名を対象に、ロート製薬大阪本社の方に来校していただき、正しい薬の知識について学びました。 自分たちの生活を振り返りながら、普段の生活と健康との関わりについて考え、薬の種類・ 薬の正しい服用方法(タイミング・回数・のみ合わせ)、目薬の正しい点眼の方法、薬の主作用・ 副作用などについて実物を使いながら、身近なものとしてわかりやすく学ぶことができました。
20160202-yakuiku01
20160202-yakuiku02
20160202-yakuiku03
20160202-yakuiku04
20160202-yakuiku05
20160202-yakuiku06
20160202-yakuiku07
20160202-yakuiku08

はいかい高齢者おかえり支援事業模擬訓練(介護福祉系列介護福祉士コース)

イオンタウン名西で行われた、西区南部いきいき支援センター主催「はいかい高齢者おかえり支援事業」の模擬 訓練・普及啓発活動に参加。介護福祉士コース2年の14名が作成した認知症についてのパネルも展示されました。
西陵高校は、名古屋市認定のはいかい高齢者おかえり支援事業協力事業者として、西区南部いきいき支援センター、西区社会福祉協議会と連携し、今後も積極的に地域福祉活動を行います。
【おかえり支援サポーター登録、模擬訓練への呼び掛け】
20160128-okaeri08
20160128-okaeri02
20160128-okaeri03
20160128-okaeri04
20160128-okaeri05
【認知症の方への対応について寸劇】
20160128-okaeri06
20160128-okaeri07

第3回愛知県高校生介護技術コンテスト奨励賞を受賞!

愛知県立高浜高等学校にて、福祉を学ぶ県内12校が課題事例に対する介護技術力を競い合う大会に参加。参加した介護福祉士コース3年生は、結果は残念でしたが目標であった「ていねいで思いやりのある介護ができた」と満足した表情でした。
20151009-5-1
20151009-5-2

理学療法の理解(介護福祉系列2年) 

介護福祉系列では福祉・介護・医療現場で活躍されているスペシャリストの方に来校していただき講習会を行っています。
2年生の社会福祉基礎(56名)では「前原外科・整形外科・小児科 理学療法士 遠藤先生」より、普段馴染みのない「装具」に触れて、どういった構造なのか、使用するのにあたりどのような配慮が必要なのかなど、実際の理学療法について学びました。

20151009-3-1

20151009-3-2

歯科衛生の理解(介護福祉系列3年) 

介護福祉系列では福祉・介護・医療現場で活躍されているスペシャリストの方に来校していただき講習会を行っています。
3年生の生活支援技術(32名)では「歯科衛生士 松岡先生」より、日々の生活の中で欠かせない「口腔ケア」について、実際にどのような効果があるのか、口腔ケアを実施する時にどのような配慮が必要なのかなど、具体的な介護技術ついて学びました。
20151009-2-3
20151009-2-1
20151009-2-2

介護実習報告会(介護福祉系列3年介護福祉士コース)

介護福祉系列 介護福祉士コース3年生が、5月21日~6月5日、6月25日~30日までの計16日間の多くのことを経験した実習を振り返る報告会を行いました。
8月に初めての実習を控えている2年生も同席し、現場で体験し学んだこと、感じたこと、そして介護現場の現状や課題について、一人ひとりが自分の言葉で熱く語る報告会でした。
20151009-6-1
20151009-6-2
20151009-6-3
20151009-6-4

第27回介護福祉士国家試験全員合格!(介護福祉系列介護福祉士コース)

平成26年度卒業生である介護福祉系列介護福祉士コース3年生(15名)見事全員合格しました(全国合格率61.0%)。難関を突破した卒業生による合格者報告会を行いました。

20151009-1-3
20151009-1-2
20151009-1-1
20151009-1-4

Views

Category Posts

Archive

  • 1,920
  • 1,556,028