ホーム » 系列 » 国際ビジネス系列 (ページ 5)

国際ビジネス系列」カテゴリーアーカイブ

仁川税務高校との国際交流(国際ビジネス系列)

平成30年1月17日(水)に韓国の仁川税務高校のみなさんが本校を訪問されました。

両校の代表生徒がスピーチを披露しました。


両校の学校長の挨拶、記念品交換が行われました。

本校バトン部によるパフォーマンスの様子

仁川税務高校のみなさんによるダンスパフォーマンスの様子

日本の文化を紹介するおもてなし授業の様子






両校の生徒がいっしょに昼食をいただきました。お互いの国の知っている単語を使い交流していました。

仁川税務高校の訪問は、一昨年、昨年に引き続き3回目となり、学校同士も生徒同士もより強い信頼関係が築けたと感じています。両校の生徒たちがこの経験を活かし、さまざまな場面で活躍してくれることを願っています。

グローバル語り部講座(国際ビジネス系列)

11月7日(火)1限・2限 国際ビジネス系列の2年生と3年生を対象にカナダ人のJon Johnsonさんをお招きして、グローバル語り部講座を行いました。
Johnsonさんが初めて日本に来た時のカルチャーショックや海外から見た日本の良さ、カナダの文化などについて教えていただきました。生徒たちは、自分たちの知らない国の文化について知ることができ、改めて日本の文化について考えるきっかけにもなりました。

新しいコンピュータシステム(iPad)を導入しました

平成29年8月1日にパソコン実習室のコンピュータが新しいものに更新されました。
iPadを1クラス分導入し、最新の環境で授業が展開できるようになりました。






浴衣着付け講習(国際ビジネス系列)

平成29年6月8日(木)国際ビジネス系列3年「国際理解」の授業で、浴衣の着付け講習を行いました。
国際理解では、海外の文化を学ぶ前に、まず日本の文化を学び、それを英語で表現したり、他国の方に紹介できるようにするための学習を行っています。生徒たちは、帯の結び方や浴衣のたたみ方など、実際に体験しながら学習しました。


国際キャリア教育推進講座(国際ビジネス系列)

7月11日(火)1限・2限 国際ビジネス系列の2年生と3年生を対象にTVディレクターの三代徹也先生をお招きして、国際キャリア教育推進講座を行いました。
三代先生は東京でTVディレクターとして活躍されており、ご自身の海外での経験や働く上で身につけておくべきことなどについてお話していただきました。海外では、言語は一つのコミュニケーション手段であり、言葉が話せなくても仕事ができるということや、私たちが何気なく見ているTV番組制作時の苦労話など、普段聞くことのできない話に生徒たちはとても興味を示していました。生徒たちが国際社会で生きていくために大切なことをたくさん教えていただきました。

ガーナ共和国職業訓練校との合同授業(国際ビジネス系列)

平成29年5月23日(火)、国際ビジネス系列3年の生徒達が、ガーナ共和国職業訓練校とTV会議システムを利用して合同授業を行いました。


両校の学校紹介を英語で行いました。



最後は、お互いの知りたいことを英語で質問し合いました。時差が9時間あり、言葉も違いますが、さまざまな壁を超えて繋がり合える素晴らしさを学ぶことができました。

国際交流授業[韓国仁川税務高校](国際ビジネス系列)

平成29年1月24日(火)に韓国の仁川税務高校のみなさんが本校を訪問されました。


両校の代表者がスピーチを披露しました。



両校の学校長の挨拶、記念品交換が行われました。









西陵の生徒たちによるおもてなし授業の様子



仁川税務高校のみなさんに本校の施設設備を見学していただきました。介護実習室では介護福祉系列の生徒たちが自ら設備について説明してくれました。


両校の生徒がいっしょに昼食をいただきました。お互いの国の知っている単語を使い交流していました。

仁川税務高校の訪問は、去年に引き続き2回目となり、学校同士も生徒同士もより強い信頼関係が築けたと感じています。今年度もたくさんの国際交流を実現することができました。この経験を生徒たちが卒業後に活かし、さまざまな場面で活躍してくれることを願っています。

2学期終業式


2学期終業式が行われました。
校長式辞の後、指導部長講話が行われ、冬休み中の生活や今後の学校生活について話がありました。
海外研修の報告会では、マレーシアで行われた研修の様子が全校生徒に報告されました。
(名古屋市立高校生海外派遣(マレーシア団)のWebページは[こちら])
この後、部表彰、大掃除、ホームルームが行われました。

台湾高校生との観光国際交流(国際ビジネス系列)

平成28年10月20日(木)に台湾の新北市立三重高級中學のみなさんが本校を訪問されました。
両校の代表者が英語によるスピーチを披露しました。
20161101-kokusai01
20161101-kokusai02


両校の学校長の挨拶、記念品交換が行われました。
20161101-kokusai03


式典の後は、科学館・栄・大須の3つのグループに分かれ、本校の生徒が三重高級中學のみなさんに観光案内をしました。
20161101-kokusai04
20161101-kokusai05
20161101-kokusai06
20161101-kokusai07


最後は全員テレビ塔に集合し、お別れの挨拶をしました。最初はお互い緊張している様子でしたが、観光案内をしながら徐々に仲良くなっていき、お別れの際はいつまでも名残惜しそうな様子でした。
20161101-kokusai08


今回の国際交流は、校外へ出て生徒自らが観光案内を行うという初の試みでした。生徒たちは、言葉が通じなくてもコミュニケーションは取れるということを実感したようです。今後も国際ビジネス系列として、国際交流の機会をたくさん設けていきたいと考えています。
20161101-kokusai09

海外研修に出発しました

7月25日(月)、本校代表生徒2名がマレーシア海外研修に出発しました。
若宮商業高校の2名の生徒とともに現地で研修を行います。
詳しくは[こちら]をご覧ください(NACOS:名古屋市高校生海外派遣生徒研修)
20160727-nacos02
20160727-nacos01

Views

Category Posts

Archive

  • 1,216
  • 1,555,324