ホーム » 系列 (ページ 20)

系列」カテゴリーアーカイブ

ブラザーコミュニケーションスペース訪問(情報メディア系列)

情報メディア系列「ビジネス情報管理」の選択生徒が、ブラザー工業株式会社「ブラザーコミュニケーションスペース」を訪問しました。
株式会社エクシング様よりJOY SOUNDをはじめとする情報通信の動向についてのご講演をいただき、その後施設の見学をしました。
ブラザー工業株式会社の概要や歴史、製品情報についてご説明いただき、理解を深めることができました。



ガーナ共和国職業訓練校との合同授業(国際ビジネス系列)

平成29年5月23日(火)、国際ビジネス系列3年の生徒達が、ガーナ共和国職業訓練校とTV会議システムを利用して合同授業を行いました。


両校の学校紹介を英語で行いました。



最後は、お互いの知りたいことを英語で質問し合いました。時差が9時間あり、言葉も違いますが、さまざまな壁を超えて繋がり合える素晴らしさを学ぶことができました。

「ビジネス情報管理」フィールドワーク(情報メディア系列)

情報メディア系列「ビジネス情報管理」の授業でフィールドワークを行いました。
iPadと無線LANアクセスポイントを用いて、電波はどこまで届くのかを実験しました。

2.4GHzと5GHzの電波を試験的に発信し、どれぐらいの強さで電波を受信するか、ポイントごとに確認をしました。




2~3人のグループを10班つくり、校内各所で測定しました。



測定の後は、教室に戻り、画像処理ソフトウェアで結果をまとめました。次の授業では、気づいたことなどをまとめ資料を作成します。

介護福祉系列活動報告(第2回SSカフェ)

2月8日(水)2年生介護福祉士コース9名を中心に、地域の人たちに認知症への理解を深めてもらおうと、認知症の人やその家族と交流できる「SSカフェ(認知症カフェ)」を西区南部いきいき支援センターと協力して開催。約50名の地域にお住まいの高齢者の方が参加されました。
生徒たちは、認知症の人への接し方について「認知症の家族がデイサービスに行きたがらない時にはどうするか」などの質問を出してクイズ形式で紹介しました。また、参加した人たちにお茶やコーヒーを出した上で、一緒に話をしたり、こまを回したりして交流しました。本当にたくさんの方々のご協力により開催できました。ありがとうございました。
今後も地域のみなさんが笑顔で過ごすことができるよう、名古屋市内唯一の福祉系高校として積極的に活動を続けていきたいと思います。引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いします。



介護福祉系列活動報告(ミキハウスプレママ・プレパパセミナー)

11月16日(水)介護福祉系列3年生55名は、大阪よりMiki HOUSE(ミキハウス)の方にお越しいただき、出産、子育てをはじめるママ、パパ向けのプレママ・プレパパセミナーを開催。
セミナーでは、ミキハウス子育てキャリアアドバイザーの方より、参加者がひとり1体、新生児とほぼ同じ身長、体重の赤ちゃん人形(50cm、3000g)を使って、肌着の着せ方・おむつ替え・沐浴などを体験させていただきました。





介護福祉系列活動報告(国家試験受験)

介護福祉系列・介護福祉士コース3年(14名)は、第28回介護福祉士国家試験(1月29日実施)試験会場ナゴヤドームにて受験しました。3年連続の全員合格を目指し、3ヶ月間に及んだ毎日の補講、この日のために徹底した試験対策と努力を積み重ねてきました。
在校生、卒業生、先生方からの応援メッセージやプレゼントを励みに、本番では力を出し切れたようでした。合格発表は3月28日(火)吉報を待ちたいと思います。

介護福祉系列活動報告(第1回SSカフェ)

(さらに…)

国際交流授業[韓国仁川税務高校](国際ビジネス系列)

平成29年1月24日(火)に韓国の仁川税務高校のみなさんが本校を訪問されました。


両校の代表者がスピーチを披露しました。



両校の学校長の挨拶、記念品交換が行われました。









西陵の生徒たちによるおもてなし授業の様子



仁川税務高校のみなさんに本校の施設設備を見学していただきました。介護実習室では介護福祉系列の生徒たちが自ら設備について説明してくれました。


両校の生徒がいっしょに昼食をいただきました。お互いの国の知っている単語を使い交流していました。

仁川税務高校の訪問は、去年に引き続き2回目となり、学校同士も生徒同士もより強い信頼関係が築けたと感じています。今年度もたくさんの国際交流を実現することができました。この経験を生徒たちが卒業後に活かし、さまざまな場面で活躍してくれることを願っています。

ビジネス実務外部講師授業(ビジネスマネジメント系列)

全国銀行協会様より「どこでも出張講座」講師派遣をしていただきました。
ローンやクレジット、多重債務などの説明を事例を挙げながらご講演をいただきました。
これまで言葉だけしかの知識しかありませんでしたが、高校生にわかりやすく教えていただきました。
ありがとうございました。

2学期終業式


2学期終業式が行われました。
校長式辞の後、指導部長講話が行われ、冬休み中の生活や今後の学校生活について話がありました。
海外研修の報告会では、マレーシアで行われた研修の様子が全校生徒に報告されました。
(名古屋市立高校生海外派遣(マレーシア団)のWebページは[こちら])
この後、部表彰、大掃除、ホームルームが行われました。

Views

Category Posts

Archive

  • 567
  • 1,575,098