iPadを利用したプログラミング言語Swiftの学習(情報メディア系列)
情報メディア系列「プログラミングⅡ」選択の生徒がiPadを利用して、プログラミング言語Swiftを使ったプログラミングを体験しました。
Swift学習用のiPadアプリPlaygroundsを使って、基本的な考え方や命令の使い方などを確認しながら課題を作成しました。
普段学習しているJava言語との違いを確認しながら、アプリ作成のための言語の基礎を学習しました。




第25回名古屋マーチングフェスティバル(バトン部)
平成29年5月4日(木・祝)、センチュリーホールにて第25回名古屋マーチングフェスティバルが行われました。

新入生6名を迎え18名のメンバーになりました。
今年は「今輝く~未来の私 今が私達の未来を作る。」というテーマでいつもと一味ちがった演技を楽しんでいただきました。

保護者そしてOGの皆様、ご声援ありがとうございました。2017年度の新しい出発です。今年度も西陵バトントワリング部をよろしくお願いいたします。
生徒会前期リーダー合宿
5月27日、28日の二日間にわたり、前期リーダー合宿が行われました。
リーダー合宿は、年間で最大の行事である「西陵祭」について様々な観点から話し合い、行事の方針やルールなどを検討する会議です。
生徒会拡大執行部の生徒と生徒会部の教員とが一同に集まり、楽しくも熱い議論が展開されました。
その結果は、各委員会から提案される「細案」に反映されています。
前年度の反省アンケートの結果を考慮し、検討を重ねた「細案」が、今週から生徒議会に提案されています。
今年度の西陵祭がよりよいものになるよう、生徒会メンバーも気合十分です。前期生徒会にご期待ください。

ガーナ共和国職業訓練校との合同授業(国際ビジネス系列)
平成29年5月23日(火)、国際ビジネス系列3年の生徒達が、ガーナ共和国職業訓練校とTV会議システムを利用して合同授業を行いました。


両校の学校紹介を英語で行いました。



最後は、お互いの知りたいことを英語で質問し合いました。時差が9時間あり、言葉も違いますが、さまざまな壁を超えて繋がり合える素晴らしさを学ぶことができました。


「ビジネス情報管理」フィールドワーク(情報メディア系列)
情報メディア系列「ビジネス情報管理」の授業でフィールドワークを行いました。
iPadと無線LANアクセスポイントを用いて、電波はどこまで届くのかを実験しました。

2.4GHzと5GHzの電波を試験的に発信し、どれぐらいの強さで電波を受信するか、ポイントごとに確認をしました。




2~3人のグループを10班つくり、校内各所で測定しました。



測定の後は、教室に戻り、画像処理ソフトウェアで結果をまとめました。次の授業では、気づいたことなどをまとめ資料を作成します。
平成29年度西陵高等学校いじめ防止基本方針
平成29年度西陵高等学校いじめ防止基本方針を掲載しました。
詳しくは[こちら]をご覧ください。
平成29年度入学式
平成29年4月5日、平成29年度入学式が行われました。
200名の生徒が新たに西陵の仲間として加わりました。




介護福祉系列活動報告(第2回SSカフェ)
2月8日(水)2年生介護福祉士コース9名を中心に、地域の人たちに認知症への理解を深めてもらおうと、認知症の人やその家族と交流できる「SSカフェ(認知症カフェ)」を西区南部いきいき支援センターと協力して開催。約50名の地域にお住まいの高齢者の方が参加されました。
生徒たちは、認知症の人への接し方について「認知症の家族がデイサービスに行きたがらない時にはどうするか」などの質問を出してクイズ形式で紹介しました。また、参加した人たちにお茶やコーヒーを出した上で、一緒に話をしたり、こまを回したりして交流しました。本当にたくさんの方々のご協力により開催できました。ありがとうございました。
今後も地域のみなさんが笑顔で過ごすことができるよう、名古屋市内唯一の福祉系高校として積極的に活動を続けていきたいと思います。引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いします。




後期生徒会行事の紹介
2016年度の後期に実施された学校行事を紹介します。
〈2/14 予餞会〉
後期の一番大きな行事は、何と言っても予餞会(よせんかい)です。
これは、3年生の卒業を在校生が一足早く祝う行事で、西陵生が毎年楽しみにしている行事の一つです。
今年度も、部活動や有志団体の発表、後輩や先生方からのメッセージ、3年間の思い出を振り返る映像などで、3年生の卒業を祝いました。
体育館での行事が終わって、3年生が教室に戻ろうとするとそこにもサプライズが…。
3年生からは、「西陵でよかった」、「ありがとう」、「卒業したくなくなった」などの感想が聞かれました。









〈3/15,16 球技大会〉
一年間の最後の行事は球技大会です。
クラス対抗戦で、バスケットボールやサッカー、バレーボールなど、数種類の種目が実施されました。
熱い戦いで盛り上がる会場あり、相手と冗談を言いながら楽しむ競技ありと、
行事の楽しみ方もそれぞれで、西陵らしい風景が広がりました。





〈番外編1 後期拡大執行部反省会〉
3/5の日曜日、後期拡大執行部による活動の総括と次年度への展望を話し合う会議が実施されました。
行事ごとの反省事項の共有や、今後の活動方針を検討し、充実した話し合いが展開されました。
すでに2017度のMF(ミュージックフェスティバル)や西陵祭の準備が始まっています。
こういった生徒会活動に関心を持っている人は、ぜひ気軽に前期生徒会に参加してくださいね。



