ホーム » manager の投稿 (ページ 5)

作者アーカイブ: manager

差し入れのお礼(ラグビー部)

地域の女性より「挨拶が良いから」と差し入れをいただきました。

ありがとうございます。

大会に向け、より一層頑張ります。

名古屋市立高等学校体育大会 女子総合優勝

令和6年度 名古屋市立高等学校体育大会
成績 女子総合優勝

名古屋市立高等学校体育大会  (市立大会) は、市立高校14校16課程の体育系部活動の試合の場です。
令和6年度は西陵高校女子総合優勝でした!

イーブルなごや(女性会館)で行われた表彰式に、種目別で優勝した剣道部の生徒が参加しました。
ソフトボール部は7年連続優勝という快挙でした。

子ども系列2年 9月の授業

夏期課題「お気に入りの絵本」の発表会

 子ども系列2年「保育基礎」の授業では、夏期課題であった『お気に入りの絵本』について発表会を行いました。9月には全国家庭科保育技術検定・言語表現4級で簡単な絵本の読み聞かせにも取り組みました。今後絵本の知識をより増やし、子どもの現場で取り入れることができるようにしていきたいと考えています。

 

紙芝居の読み聞かせを体験

本校と高大連携を結んでいる名古屋柳城女子大学の山本聡子先生をお招きし、紙芝居についての基礎知識を教えていただきました。これは家庭科保育技術検定・言語表現3級取得にも必要な力です。検定3級合格&子どもたちの前で上手に演じられるよう、しっかり練習をしていこうと思います。

認知症サポーター養成講座を受講しました(ふくし系列)

10月11日(金)にふくし系列2年生(33名)が、認知症サポーター養成講座を受講しました。

この講座は認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族をサポートできるサポーター(=応援者)を養成するために開催しているものです。

認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」です。

今年も名古屋市西区南部いきいき支援センター(地域包括支援センター)の職員の方・キャラバンメイト(講師)に来校していただき、テキストや実体験、介護現場の状況を交えて、認知症の方に対する理解を深める講義をしていただきました。

この講座を受講した生徒たちにはオレンジリングが渡されました。

困ったことがあれば、いつでもオレンジリングをつけた西陵生に声をかけてくださいね。

パラスポーツ・ボッチャ体験授業(ふくし系列)

ふくし系列では、ふくし・介護・医療・児童・地域分野で活躍されているスペシャリストに来校していただき講演会・体験授業を行っています。9月17日(火)3年生ふくし系列(44名)は、西区自立支援連絡協議会・西区役所福祉課・西区社会福祉協議会のみなさんのご協力により、障がいふくしの理解・第3弾として、パラスポーツ・ボッチャの体験授業を実践していただきました。ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。生徒たちはボッチャの魅力や障がいのある当事者の方の体験談や想いを知りながら、やりがい、生きがい、目標の改めて学ぶ機会となりました。

この学びをこれからの進路や夢の実現に繋げてい思います。

eスポーツ体験授業(ふくし系列・ケアサポートコース・介護福祉士コース)

ふくし系列では、ふくし・介護・医療・児童・地域分野で活躍されているスペシャリストに来校していただき講演会・体験授業を行っています。9月10日(火)3年生ふくし系列(44名)は、西区自立支援連絡協議会・西区役所福祉課・西区社会福祉協議会のみなさんのご協力により、障がいふくしの理解・第2弾として、eスポーツの体験授業を実践していただきました。eスポーツ(e-sports)とは「エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)」の略称で、コンピューターゲームやビデオゲームなどを使ったスポーツ対戦競技であり、生徒たちはeスポーツの魅力や障がいのある当事者の方の体験談や想いを知りながら、やりがい、生きがい、目標の改めて学ぶ機会となりました。

この学びをこれからの進路や夢の実現に繋げていきたいと思います。

本校の部活動が紹介されます(ケーブルテレビ・配信)

ケーブルテレビの地元高校生を応援する番組『ハイスポ+(プラス)』で本校の下記の部活動が紹介されます。

放送日は毎週水曜日午後9時30分~45分(一部放送局を除く)です。

詳細は番組ホームページ「ハイスポ」で検索してください。

放送日から約3週間後に公式YouTubeチャンネルでも、期間限定(6か月間)で配信予定です。

  • 速記部:10/9(水)~
  • ラグビー部:10/30(水)~
  • ソフトボール部:10/9(水)~ <公式YouTubeチャンネルで配信>

大会結果(陸上競技部) 東海大会に出場します

9月28日(土)・29日(日)にマルヤス岡崎龍北スタジアムで行われた令和6年度愛知県高等学校新人体育大会陸上競技大会が行われました。

女子5000m競歩で5位に入賞し,10月26日(土)・27日(日)に三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で行われる第27回東海高等学校新人陸上競技選手権大会の出場が決まりました。また他の種目も雨が降る中で記録を残すことができました。

東海大会への出場は,令和4年以来2年ぶりとなります。東海大会でも自己ベストを目指してがんばります。

大会結果(剣道部)

9月29日(日)枇杷島スポーツセンターで行われた第49回西区剣道大会において、

高校生・一般女子 個人の部 で、準優勝3位という成績でした。

準優勝/1年生・渡辺 結衣

第3位/2年生・吉野 胡春 1年生・宮本 美歩

大会結果(陸上競技部)

令和6年9月22日(日)・23日(月)にパロマ瑞穂北陸上競技場で行われた名古屋地区選手権陸上競技選手権が行われました。
女子5000m競歩で3位に入賞することができました。また自己ベストを更新した生徒もおり充実した大会となりました。

28日からは県大会がはじまります。上位大会への出場・自己ベストの更新を目指してがんばります。

Views

Category Posts

Archive

  • 39
  • 1,557,264