ホーム » 未分類
「未分類」カテゴリーアーカイブ
【修学旅行】分散研修 2日目
2月1日(水)はタクシーで班ごとに、分散研修をします。
生徒たち自ら考えたプランで一日沖縄の観光・学びを深めます。
【修学旅行】平和学習の様子 1日目
那覇空港からひめゆり平和祈念資料館に向かいました。
学校での平和学習の学びを通して、2学年全員で千羽鶴の準備をし、奉納いたしました。
資料館の中で、ひめゆり学徒隊の手記などを通して、学びを深めます。
昼食後は各クラスでガマの見学をさせていただきました。ボランティアガイドさんに当時のお話をしていただきました。
その後、旧海軍司令部跡にて、館内研修を行いました。
資料館・旧海軍司令部跡で、生徒たちは真剣なまなざしで資料を見て回りました。壕では戦争当時の雰囲気を感じていました。
命の大切さを改めて考える機会を頂きました。
POPを制作しました(科目:子どもの発達と保育)
2年生系列外選択科目「子どもの発達と保育」の受講者26名でお気に入りの絵本のPOPを制作しました。
この制作にあたっては、名古屋市西図書館の司書の方をお招きして図書館や子どもと絵本についてご講演いただき、その後お気に入りの絵本を借りに行きました。お気に入り絵本をより理解するために、名古屋学院大学の川﨑めぐみ先生に絵本POPの作り方をご講演いただいて、それを参考にしてPOPを制作しました。
生徒たちからは「同じ内容でも言い回しを変えるだけで人の心を掴むことが出来ると分かり、面白いなと思いました。」「上手に作れるか不安な部分もありますが、読み手側の気持ちになって興味がわくPOPを作りたいと思います。」などの感想があげられました。
POP作品は、10月22日から12月15日まで名古屋市西図書館児童室に絵本とともに展示していただいています。校内図書館にも展示しました。
第18回福祉用具アイデアコンテスト 特別賞受賞しました
日本福祉大学が主催している福祉用具アイデアコンテストにおいて、介護福祉系列3年生の加藤采矢子さんが、下記の通り入選しました。
福祉用具アイデアコンテストでは、全国の高校生を対象として「誰もが快適に暮らせる」をテーマに、社会サービスや福祉用具について考え応募します。
応募作品554点の中から、最優秀賞1作品・優秀賞4作品・特別賞1作品が選ばれます。加藤采矢子さんの発想と創意工夫が評価され、特別賞を受賞しました。おめでとうございます!
第18回 福祉用具アイデアコンテスト
特別賞「フットサポートレバー」 3年 加藤采矢子さん
介護福祉士国家試験 合格報告 (介護福祉系列 介護福祉士コース)
介護福祉系列・介護福祉士コース3年生(9名)は、1月30日(日)に国際会議場で第34回介護福祉士国家試験を受験しました。
3月25日(金)に合格発表があり、3年生は校内にて合格発表を確認しました。皆様の応援もあり、無事9名全員が合格することができました。今年で8年連続100%の合格となります。先輩たちが頑張って歩んだ道のりを、後輩一同引き継いでいけるように努力を続けていきたいと思います。
たくさんの温かいご支援・ご声援を頂きありがとうございました。
「西陵高等学校展」に参加しました。(介護福祉系列)
介護福祉系列は、ゲートタワー26献血ルームの展示スペースにて、西陵高等学校の作品を展示させていただきました。
西陵高等学校の特徴をまとめたものや、介護福祉系列の学びをまとめたものを作成し展示して頂いています。コロナに負けない、西陵高校生の逞しさ、頼もしさを感じる作品となっています。
展示期間中、西陵高校在学生・卒業生が献血にご協力頂くと、オリジナルノートを頂けます。
献血は、輸血を必要とする患者さんが安心して生活を送るために大切なものです。1日に約13.000人の献血が必要と言われています。高校生(16歳)から献血を行うことができます。少しでも献血に興味がある人、自分ができることをやりたいと思っている人がいましたら 、ご協力のほど、よろしくお願い致します。
大会結果(陸上競技部)
9月29日・30日・10月2日 平成30年度愛知県高等学校新人体育大会陸上競技大会
女子走幅跳 7位
女子100mH 出場
10月6日・7日 第46回名古屋地区陸上競技選手権大会
女子走幅跳 5位
県大会では惜しくも7位となり、東海大会に出場することができませんでした。
来シーズンに向けて、練習を開始しました。基本的な体作りからしっかり行い、自己ベスト更新を目指してがんばります。
【平成28年度1年生野外合宿】3日目がはじまりました
最終日の朝です。
清掃、退所式のあとリトルワールドに向かいます。