令和5年度新入生歓迎会
4月7日(金)新入生歓迎会が行われました。
新入生歓迎会では生徒会の活動を動画等で紹介,また各部活動からの活動紹介が行われました。
新入生歓迎会が終わった後,新入生は興味のある部活動を見学していました。
2学期の生徒会活動報告
西陵高校で2学期に行われたビッグイベント、「西陵祭」を紹介します。
9月末から10月初めにかけ、西陵高校最大の生徒会行事である「西陵祭」が開催されました。
文化祭一般公開日には、気持ちの良い秋晴れの中、多くの方々にご来校いただきました。
大きな事故もなく、盛況のうちに閉会式を迎えることができ、生徒会拡大執行部をはじめスタッフ一同心より嬉しく思っています。
また、PTAバザーにご参加いただきました皆さまをはじめ、保護者の皆さまには多大なるご協力をいただき、ありがとうございました。
●9月29日(1日目) 校内発表
午前中は体育館でのステージ発表、午後にはHRや文化部の教室発表が行われました。
体育館ステージ発表の盛り上がりは、西陵祭ならでは。ステージの前のせり出し(サブステージ)や、両サイドのスクリーンも、生徒の手で設営されます。
招待チケット制の一般公開日には、1,500名以上の方々にお越しいただきました。
部活動や有志団体による体育館ステージ発表や、教室でのHR・部活動の発表、またPTA有志の皆様による温かい食品の販売など、盛りだくさんの企画が一挙に実施されました。
一般公開日には、HRの教室発表に対する「外来者投票制度」があります。今年もたくさんの方に投票にご協力いただきました。ありがとうございました。
●10月4日(3日目) 体育祭・後夜祭
本校の体育祭は、学年を縦割りにして作るブロック制で行われます。
係の生徒が何日もかけて作り上げたブロック看板が掲げられ、その下でブロックごとに得点を競いました。
それぞれ白熱する競技のほか、ブロックごとに演出の工夫が凝らされた応援合戦は、西陵名物ともなっており、今年も盛り上がりました。
また、今年は初めて総合学科らしい「系列」対抗種目として、玉入れが導入されました。今年の勝者はビジネス・マネジメント系列でした。
総合閉会式でそれぞれの入賞クラス・ブロックの表彰が行われたあと、ファイヤーストームと花火で行事が締めくくられました。
【受賞クラス・ブロック】
文化祭(HR企画)
学年優勝 1年4組、2年5組、3年4組
学年準優賞 1年1組、2年1組、3年5組
校長賞 3年1組
PTA会長賞 3年4組
外来者投票第1位 3年5組
総合準優勝 1年4組・3年5組(同率)
総合優勝 3年4組
体育祭(ブロック)
ブロック看板 優勝 赤ブロック、準優勝 白ブロック
ブロック応援 優勝 黒ブロック、準優勝 赤ブロック
競技部門 優勝 黄ブロック、準優勝 赤ブロック
総合準優勝 黄ブロック
総合優勝 赤ブロック
※写真は新聞部のご協力によるものです。
生徒会執行部では、行事運営のほか、「目安箱」の設置とその対応についても力を入れ始めたところです。
3学期には「予餞会」(3年生を送る会)が実施されます。また、生徒会誌「陵友」の編集も始まっています。
行事・企画の準備と並行して、目安箱についても地道に対応を進めていきたいと思っています。
西陵祭について
生徒会行事のなかでも最大のイベントである学校祭は、例年9月末から10月初頭に実施されます。
本校では、文化祭・体育祭・後夜祭の全てをまとめて「西陵祭」と呼んでいます。
今年度も9月29日から3日間にわたって西陵祭が開催され、9月30日(土)には文化祭の一般公開日(招待制)を設けます。
保護者の皆様やご近隣の皆様には、生徒たちの日頃の活動をご覧いただける機会となっております。
また、当日はPTAの皆様による食品バザーも実施されます。お誘いあわせのうえ、ぜひご来校いただけたらと存じます。
【中学生の皆さんへ】
一般公開日の見学を希望される中学生の皆さんは、在籍されている中学校の先生を通してその旨をご連絡ください。
なお、一般公開日についてのお問い合わせ・ご連絡は、9月以降にお電話にてお願いいたします。
後期生徒会行事の紹介
2016年度の後期に実施された学校行事を紹介します。
〈2/14 予餞会〉
後期の一番大きな行事は、何と言っても予餞会(よせんかい)です。
これは、3年生の卒業を在校生が一足早く祝う行事で、西陵生が毎年楽しみにしている行事の一つです。
今年度も、部活動や有志団体の発表、後輩や先生方からのメッセージ、3年間の思い出を振り返る映像などで、3年生の卒業を祝いました。
体育館での行事が終わって、3年生が教室に戻ろうとするとそこにもサプライズが…。
3年生からは、「西陵でよかった」、「ありがとう」、「卒業したくなくなった」などの感想が聞かれました。
〈3/15,16 球技大会〉
一年間の最後の行事は球技大会です。
クラス対抗戦で、バスケットボールやサッカー、バレーボールなど、数種類の種目が実施されました。
熱い戦いで盛り上がる会場あり、相手と冗談を言いながら楽しむ競技ありと、
行事の楽しみ方もそれぞれで、西陵らしい風景が広がりました。
〈番外編1 後期拡大執行部反省会〉
3/5の日曜日、後期拡大執行部による活動の総括と次年度への展望を話し合う会議が実施されました。
行事ごとの反省事項の共有や、今後の活動方針を検討し、充実した話し合いが展開されました。
すでに2017度のMF(ミュージックフェスティバル)や西陵祭の準備が始まっています。
こういった生徒会活動に関心を持っている人は、ぜひ気軽に前期生徒会に参加してくださいね。
2学期終業式
2学期終業式が行われました。
校長式辞の後、指導部長講話が行われ、冬休み中の生活や今後の学校生活について話がありました。
海外研修の報告会では、マレーシアで行われた研修の様子が全校生徒に報告されました。
(名古屋市立高校生海外派遣(マレーシア団)のWebページは[こちら])
この後、部表彰、大掃除、ホームルームが行われました。
西陵祭体育祭・後夜祭
朝から小雨が降る中、体育祭と後夜祭を決行しました。
悪天候で足元の悪い中でも、生徒たちは熱い戦いを繰り広げ、縦割りブロックの得点も拮抗しました。
力作揃いのブロック看板もグラウンドに引き出され、熱戦に華を添えてくれました。
午後の応援合戦のあと、雨足が強くなり、残念ながら競技中止となってしまいましたが、
その直後の撤収作業には、委員会や係などに関係なく、多くの生徒が自主的に関わってくれました。
生徒たちの動きによって撤収も手早く終わり、体育館での総合閉会式・後夜祭にスムーズに移行することができました。
恒例のキャンプファイヤーや花火は実施できませんでしたが、各々がその場でできる形で行事を楽しもうとする西陵生の底力を見た気がした1日でした。
平成28年度前期生徒会役員選挙
体育館にて前期生徒会役員選挙が行われました。
前期はミュージックフェスティバル、西陵祭などの行事の運営、部活動や生徒の活動にかかわります。
各クラスで投票が行われ、前期の生徒会がスタートします。
全国大会出場壮行会(速記部・ラグビー部・ダンス部)
全国大会に出場する速記部、ラグビー部、ダンス部の壮行会を行いました。
全国大会出場までの経緯の後、各部活動からのあいさつがありました。全国大会での活躍を期待しています。
後期生徒会役員選挙が行われました
西陵高校では、3年生を送る「予餞会」の実施をはじめ、球技大会運営や生徒会誌の作成など、
後期の生徒会も忙しく活動します。
その中心となって活躍する、後期の生徒会役員立候補者の立会演説会が行われました。
演説会後に実施された投票の結果、今回立候補した6名全員が信任されました。