異文化理解授業(ジャマイカ)(国際ビジネス系列)
7月9日(火)1限・2限に異文化理解授業を行いました。
名古屋大学大学院生の外国人講師のマカロム ガーフィールド デレス先生をお招きし、「ジャマイカ」について授業をしていただきました。
ジャマイカの公用語は英語ですが、ジャマイカの言葉での日常挨拶も教えていただいたり、ジャマイカの食べ物、生活、宗教、政治について、丁寧にご説明していただきました。
先生は授業が終了した後も多くの生徒に囲まれ談笑されていました。
中国研修旅行生との合同授業(国際ビジネス系列)
令和元年7月2日(火)、中国から江蘇省シンタク中学・高等学校の研修旅行生、高校生(男子2名・女子6名)・中学生(男子11名・女子16名)の皆さんが本校を訪問されました。国際ビジネス実務・国際理解選択の生徒と合同授業を行いました。
本校生徒から合同授業の内容を中国語で説明しました。
浴衣の着付け体験、男子学生は忍者の格好を体験しました。
折り紙体験、生徒たちが折った鶴をストラップにして、プレゼントしました
ヨーヨー釣り体験 釣ったヨーヨーはプレゼントしました
和菓子試食体験 お団子3種類の食べ比べをしてもらいました。一番人気は、みたらし団子でした
体育館で、Welcomeパーティーを行いダンス部とバトン部の発表をしました
記念品交換を行いました。研修旅行生からはスカーフを、本校からは赤富士の七宝焼きの飾りを送り、最後に全員で記念写真を撮りました。
半日という短い時間でしたが、生徒も自分たちで考えた体験を楽しんでもらうことができ、充実した合同授業となりました。
アメリカからの留学生とのバス研修(国際ビジネス系列)
令和元年5月29日(水)、国際ビジネス実務・国際理解選択者の生徒がアメリカからの留学生4名と名古屋観光案内を目的として、研修に出かけました。
トヨタ産業技術記念館を見学しました。
徳川美術館を見学しました。
明道町に移動し、問屋街を散策しました。
名古屋には、あまり知られていない観光地がたくさんあることに気づきました。今回の経験を機に、観光を通じて海外の人々との絆づくりができるよう、今後も調査を続けていきたいです。
浴衣着付け講習(国際ビジネス系列)
令和元年5月27日(火)国際ビジネス系列3年の「国際ビジネス実務」の授業で、浴衣の着付け講習を行いました。
国際ビジネス実務では、海外の文化を学ぶ前に、まず日本の文化を学び、それを英語で表現したり、他国の方に紹介したりできるようにするための学習を行っています。生徒たちは、帯の結び方や浴衣のたたみ方など、実際に体験しながら学習しました。
オーストラリアWilloughby Girls High Schoolとの合同授業(国際ビジネス系列)
令和元年5月14日(火)、国際ビジネス系列3年の生徒達が、オーストラリアのWilloughby Girls High SchoolとTV会議システムを利用して合同授業を行いました。
本校の生徒が日本の文化についてのプレゼンテーションを行いました。
Willoughby Girls High Schoolの生徒たちが自己紹介をしてくれました。
Willoughby Girls High Schoolとの合同授業は毎年行っており、今年で6年目となりました。お互いの国の文化を知る良い機会となっています。今後のともよろしくお願い致します。
グローバル語り部講座(国際ビジネス系列)
12月12日(水)3限・4限 国際ビジネス系列の3年生を対象にブラジル人のダシルバ・サミー・ケンジさんをお招きして、グローバル語り部講座を行いました。ダシルバさんは、日本の大学で国際経済学を学び、異文化経営学会の研究員として活躍されているため、今回の講座は、グローバルに活躍できる社会人にために必要なことについて教えていただきました。生徒たちの感想には、「固定概念を捨てて広い視野を持つことが大切だと思った」や「相手の国の文化を知り、好みを研究することが成功の鍵だとわかった」などがあり、異文化理解が深まった様子でした。


夢と命の絆づくり推進事業(国際ビジネス系列)
平成30年12月18日(火)海外から名古屋に訪れる方への観光案内を目的とし、名古屋市が運営する名古屋観光ルートバス「メーグル」の体験を行いました。








名古屋には、あまり知られていない観光地がたくさんあることに気づきました。今回の経験を機に、観光を通じて海外の人々との絆づくりができるよう、今後も調査を続けていきたいです。
マレーシアより海外研修の様子
7月23日よりマレーシアに研修中の生徒の様子です。
マレーシアでの研修にも慣れてきて、現地の学生との交流も充実したものになっています。浴衣の着付けなどを紹介しました。
名古屋市立高校生海外派遣出発
名古屋市立高校では、夏期休業中に高校生の海外派遣を行っています。
今年度は、本校から2名の生徒が、7月23日から8月3日までマレーシアでの海外研修に参加します。
マレーシアに関する研修や企業訪問、表敬訪問などを行い、今日の出発まで準備をしてきました。
中部国際空港では、保護者の方、学校長をはじめ多くの職員が2名の生徒を送り出しました。
ビクトリア上海アカデミーのみなさんが来校(国際ビジネス系列)
平成30年7月3日(火)、香港からビクトリア上海アカデミーのみなさんが本校を訪問されました。国際ビジネス系列の3年生が校内の案内やおもてなし授業を行いました。
部活動の見学、体験をしていただき、日本の学校の取り組みを紹介しました。