大会成績(陸上競技部)
11月6日(日)に行われた第34回全国高等学校駅伝競走大会愛知県予選会に初めて参加しました。
初めて駅伝に参加する選手もおり襷をゴールまでつなぐことを目標としました。
保護者の方,学校のサポートを受け,無事に完走することができました。また来年も参加し,ひとつでも順位をあげることができるように練習を重ねていきます。
本校卒業生がラグビーワールドカップ女子日本代表に選出されました
10月8日開幕のラグビーワールドカップ(RWC)2021ニュージーランド大会の登録メンバーが発表され、本校卒業生の永田虹歩が選出されました。
選出についての記事は[こちら]をご覧ください(日本ラグビーフットボール協会へリンク)
ラグビー女子日本代表の活動は以下の予定です。皆様応援よろしくお願いします。
9月15日(木)ニュージーランド遠征へ出発
9月24日(土)ニュージーランド代表戦
10月9日(日)RWC2021プール戦第1戦 カナダ代表戦
10月15日(土)RWC2021プール戦第2戦 アメリカ代表戦
10月23日(日)RWC2021プール戦第3戦 イタリア代表戦
大会成績(陸上競技部)
7月21日(木)・22日(金)に愛知県高等学校名古屋南北学年別陸上競技大会,23日(土)に名古屋市立高等学校体育大会が行われました。それぞれの大会で入賞,自己ベストの更新ができ日頃の練習の成果が発揮できました。秋の新人戦に向けて練習を重ねていきます。
愛知県高等学校名古屋南北学年別陸上競技大会
女子ジュニア400mH 第5位
女子ジュニアやり投 第5位
名古屋市立高等学校体育大会
女子総合3位
女子400m 第3位
女子800m 第3位・第5位・第6位
女子1500m 第2位・第6位
女子4×100mR 第6位
女子砲丸投 優勝
女子やり投 第4位
国際ビジネス系列の取り組み
国際ビジネス系列では外部講師や外部施設の活用をすすめ、実践的な授業を展開しています。令和3年度に行われた実践的な事例をご紹介します。
1.グローバル・ワークショップに行きました
令和3年10月12日(火)、国際ビジネス系列の3年生が、令和4年1月12日(水)に同系列2年生がグローバル・エデュケーション・センターで行われたグローバル・ワークショップを受講しました。ワークショップは、すべて英語で行われ普段できない有意義な時間を過ごしました。
2 名古屋市立高校生海外派遣事業(NACOS)の代替行事を行いました
令和3年11月17(水)、国際ビジネス系列の3年生が有松(重要伝統的建造物群保存地区・街並み保存地区)とトヨタ産業技術記念館に行き、名古屋の観光地を英語で紹介するビデオを制作しました。
・有松(重要伝統的建造物群保存地区)では、街並みの紹介と有松・鳴海絞会館で経済産業大臣指定伝統的工芸品である有松・鳴海絞りの学習と体験をしながら、グループに分かれてビデオを制作しました。
・トヨタ産業技術記念館では、トヨタグループの歴史と技術を学びながらグループに分かれてビデオを制作しました。
3 異文化理解授業
令和3年11月30日(火)、国際ビジネス系列3年生「国際ビジネス実務」の授業、同系列2年生「ビジネス英語入門」の授業でイタリア共和国出身のVECCHI Pietro(ヴェッキ・ピエトロ)先生を招聘し、異文化理解の授業を行いました。VECCHI Pietro先生から、イタリアの日常生活を中心に文化や日本との違いを教えていただきました。イタリアのカフェやクリスマス等の様々な画像を見せていただき、生徒はイタリアに思いを馳せながら受講しました。
4 マレーシア科学大学とのオンライン交流3
令和4年2月7日(月)4限、国際ビジネス系列2年生「ビジネス英語入門」の授業で名古屋市立高校生海外派遣事業(NACOS)に代わるオンライン交流を行いました。昨年の6月に同系列の3年生がお世話になったマレーシア科学大学(USM)日本文化センター所長 副田 雅紀 先生に今回もお願いし、マレーシアについて講義をしていただきました。特にマレーシアの文化や多民族国家での人々の生活について講義をしていただきました。講義は、マレーシアの航空会社の飛行機に搭乗しflight attendant案内され、マレーシアに到着するシーンからはじまりました。生徒は、マレーシアに旅行に行った雰囲気を味わいながら受講しました。
5 日本文化(日本茶について)の学習
令和4年2月9日(水)3限・4限、国際ビジネス系列3年生「国際ビジネス実務」の授業で日本文化のお茶について日本茶インストラクター 上畑 勝己 先生より日本茶の歴史や種類、淹れ方や味わい方など、日本茶に関する様々なことを教えていただきました。感染予防のため、生徒がお互いに淹れて試飲する実習は行いませんでしたが、講師の方々がお茶を淹れる様子を興味深く観察し、淹れていただいたお茶を味わいながら日本文化の一端に触れました。
卒業生の活躍(ラグビー部)
本校卒業生の永田虹歩さんが、4月18日(月)~5月13日(金)に実施される
ラグビー女子日本代表のオーストラリア遠征メンバーに選出されました。
皆様応援よろしくお願いします。
詳しい記事は[こちら]をご覧ください。
卒業生の活躍(健康スポーツ系列)
平成29年度卒業の青山晃大さんが、ゴルフプロデビュー戦の「東建ホームメイトカップ」
において、TOP10入りを果たし、「関西オープン」出場権を獲得されました。
おめでとうございます。次戦も応援しております。
詳しい記事は[こちら]をご覧ください。
介護福祉士国家試験まで残り2日となりました(介護福祉系列 介護福祉士コース)
介護福祉系列、介護福祉士コース3年生(9名)は、1月30日(日)に第34回介護福祉士国家試験を受験します。
生徒たちは、この日のために一生懸命部活、学校の勉強、国家試験の勉強を両立してきました。
今までの努力を、本番で力に変えて、頑張ってきてほしいです。教員一同、応援しています。
動物介在療法の講習会をしていただきました(介護福祉系列46名)
介護福祉系列では福祉・介護・医療現場で活躍されているスペシャリストに来校していただき講習会を行っています。
1月17日(月)に NPO法人Animal-funfair代表の向さんに来校して頂きました。
向さんには、動物介在療法について障害や高齢者の方々が動物と触れ合いを通してどのような影響や効果があるのか講義をしていただきました。
触れ合いだけではない、専門職ならではの具体的な事例を通して学びを深めました。向井先生、貴重な経験と学びをさせて頂きありがとうございました。
ブラザーミュージアム訪問(情報メディア系列)
1/14(金)ブラザー工業株式会社のブラザーミュージアムを「ビジネス情報管理」選択者の3年生が訪問しました。
ブラザーグループの企業概要・株式会社エクシング様よりカラオケJOY SOUNDについてのご講演をいただき、ミュージアムを見学しました。
様々な製品を実際に見学、説明を受けることでこれまで学習してきた内容の理解が深まりました。
スケート実習(健康スポーツ系列)
健康スポーツ系列 3年「スポーツ総合実践」の授業で、スケート実習を行いました。
大須スポーツセンターの全面的な協力のもと、感染防止対策を徹底して、校内では味わう事が難しいウィンタースポーツを堪能しました。
隣では、大学のホッケー部やフィギュア界の次世代を担う金の卵達が練習しているところ、仕切りで区切ったリンクで、悠々とスケートを楽しむ事ができました。
スケート初体験の生徒も、さすか健康スポーツ系列、あっという間にスイスイです。
実習の実施に、ご理解とご協力いただいた皆様やご配慮いただいた皆様、本当にありがとうございました。