ホーム » 系列 » ふくし系列(介護福祉系列) » 介護福祉士コース (ページ 5)

介護福祉士コース」カテゴリーアーカイブ

第6回 高校生介護技術コンテスト

7月14日(土)愛知県立海翔高校で開催された、第6回愛知県高校生介護技術コンテストにて、優良賞(第3位)を受賞することができました。

この介護技術コンテストは、課題に対して介護が必要な方に対してどのような介護方法が適切であるのかを考え、実際のモデルに対しての介護を制限時間内で実施するものです。

このコンテストに出場した介護福祉士コース3年生の3名(井上奈都実・清水結菜・堀之内胡桃)は、西陵らしい丁寧で思いやりあふれる介護を披露し、優良賞を受賞しました。

応援していただいた皆様、ありがとうございました。

 

動物介在療法の講習会

平成30年2月

介護福祉系列では福祉・介護・医療現場で活躍されているスペシャリストに来校していただき講習会を行っています。

介護福祉系列3年生(45名)は、アニマルFunFair代表の向さんに来校していただき、動物介在療法について、障害や高齢者の方々が動物と触れ合いを通してどのような影響や効果があるのか、単なる触れ合いだけではない、専門職ならではの具体的な事例を通して学びました。

 

12月9日(土)名古屋市西区役所で福祉イベントを開催!

12月9日(土)11:00より名古屋市西区役所にて「西区役所から脱出せよ~″F″からの挑戦状~」と題した体験型の福祉イベントを開催します。

今回は、本校介護福祉士コース2年生の生徒が企画・運営に携わることになり、準備を進めています。また、本校の卒業生でアイドルグループOS☆Uの高橋萌さんも参加し、一緒にイベントを盛り上げてくれます。一般の方も参加できる楽しい企画がたくさんありますので、当日は西区役所にぜひお越しください!!

 

介護実習報告会を行いました

介護福祉系列 介護福祉士コース2年生が、実習中に経験した多くのことを振り返る報告会を行いました。

今回は8月2日(水)~31日(木)の中の12日間、高齢者・障がい者分野の施設で学んだことや、実習で感じた戸惑いなどを一人ひとり報告してくれました。報告会には3年生も同席し、自分たちの経験をもとに2年生に対してアドバイスをしてくれました。

11月にも実習があります。今回の経験を生かし、よりよい実習にしてほしいです。

介護福祉系列活動報告(第3回SSカフェ)

7月12日(水)3年生介護福祉士コース9名を中心に、認知症の方やその家族、地域の方が情報交換できる場として、地域にお住まいの約40名の方々を迎えて「SSカフェ(認知症カフェ)」を開催。

最初にリハビリ体操を行った後、物忘れと認知症の違いについて認知症セルフチェックやクイズを用いて紹介しました。

また、徳まる子様にお越しいただき、南京玉すだれを披露していただきました。生徒たちは、前回いただいた意見を元に改善を重ね、参加していただいた皆様に「楽しかったよ。また来たい。」といった多くの声をいただくことができました。
今回も西区南部いきいき支援センターの方々をはじめ、たくさんの方々の協力を得ながら無事に終えることができました。ありがとうございます。

今後も地域のみなさんが笑顔で過すことができるよう、名古屋市内唯一の福祉系高校として積極的に活動を続けていきたいと思います。引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いします。






介護福祉系列活動報告(第2回SSカフェ)

2月8日(水)2年生介護福祉士コース9名を中心に、地域の人たちに認知症への理解を深めてもらおうと、認知症の人やその家族と交流できる「SSカフェ(認知症カフェ)」を西区南部いきいき支援センターと協力して開催。約50名の地域にお住まいの高齢者の方が参加されました。
生徒たちは、認知症の人への接し方について「認知症の家族がデイサービスに行きたがらない時にはどうするか」などの質問を出してクイズ形式で紹介しました。また、参加した人たちにお茶やコーヒーを出した上で、一緒に話をしたり、こまを回したりして交流しました。本当にたくさんの方々のご協力により開催できました。ありがとうございました。
今後も地域のみなさんが笑顔で過ごすことができるよう、名古屋市内唯一の福祉系高校として積極的に活動を続けていきたいと思います。引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いします。



介護福祉系列活動報告(国家試験受験)

介護福祉系列・介護福祉士コース3年(14名)は、第28回介護福祉士国家試験(1月29日実施)試験会場ナゴヤドームにて受験しました。3年連続の全員合格を目指し、3ヶ月間に及んだ毎日の補講、この日のために徹底した試験対策と努力を積み重ねてきました。
在校生、卒業生、先生方からの応援メッセージやプレゼントを励みに、本番では力を出し切れたようでした。合格発表は3月28日(火)吉報を待ちたいと思います。

介護福祉系列活動報告(第1回SSカフェ)

(さらに…)

介護技術コンテスト結果

第4回愛知県高校生介護技術コンテスト 最優秀賞(第1位)受賞!

7月16日(土)愛知県立古知野高校で開催された、第4回愛知県高校生介護技術コンテストにて出場校15校の中、最優秀賞(第1位)を受賞することができました。
この介護技術コンテストは、課題に対して介護が必要な方に対してどのような介護方法が適切であるのかを考え、実際のモデルに対しての介護を7分間で実施するものです。このコンテストに出場した介護福祉士コース3年生の3名は、一昨年度全国優勝した高校を抑えて優勝することができ、「愛知県の代表として、西陵らしい介護が発揮できるように頑張る」と抱負を語りました。
次は、愛知県代表として8月23日(火)静岡県・清流館高校にて開催される第3回東海地区高校生介護技術コンテストに出場。
20161101-fukushi01

第3回 東海地区高校生介護技術コンテスト 優良賞 受賞!

愛知県代表として8月23日(火)静岡県・清流館高校にて第3回東海地区高校生介護技術コンテストに出場しました。残念ながら、全国大会への出場とはなりませんでしたが、西陵らしい、思いやりのある介護ができました。
20161101-fukushi02
20161101-fukushi04
20161101-fukushi03

第4回愛知県高校生介護技術コンテスト 最優秀賞(第1位)受賞!

7月16日(土)愛知県立古知野高校で開催された、第4回愛知県高校生介護技術コンテストにて最優秀賞(第1位)を受賞することができました。
この介護技術コンテストは、課題に対して介護が必要な方に対してどのような介護方法が適切であるのかを考え、実際のモデルに対しての介護を7分間で実施するものです。このコンテストに出場した介護福祉士コース3年生の3名は、一昨年度全国優勝した高校を抑えて優勝することができ、「愛知県の代表として、西陵らしい介護が発揮できるように頑張る」と抱負を語りました。
次は、愛知県代表として8月23日(火)静岡県・清流館高校にて開催される第3回東海地区高校生介護技術コンテストに出場。また、その東海大会にて最優秀賞を受賞すると、11月に石川県で行われる第26回全国産業教育フェア石川大会(第5回全国高校生介護技術コンテスト)へ出場となります。
20160729-fukushi01

Views

Category Posts

Archive

  • 1,348
  • 2,169,935